忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日…というか昨日は、あまりに疲れてしまい、
仕事から帰ってきて、すぐ寝てしまいました。
1日しか仕事していないのにとにかく疲れました。


最近、次の日が休みのときは、
まず1回寝て、
目が覚めて疲れが取れたところで
お風呂に入ってます。


翌日が休みだと、安心するのか
尋常じゃない疲労感が出ます。



昨日は現場のリーダー業務の日でした。
現場はおじいちゃまおばあちゃまと接することができるので
好きなんですが、
その日の現場をまとめるリーダー業務はとても苦手です。
人をまとめたり指示をだしたりするのが苦手でして…
なかなか、この業務には慣れません。


昔は、仕事やサークルなどで、
中心メンバーになって、
みんなをまとめていたりしていたんですが、
うつ病になってから、
そういうことが苦手になってしまいました。

もともと苦手だったのか
うつ病になってから苦手になったのかよくわかりませんが…。


しかも、不思議と私がリーダーをすると、必ず何かが起きるんです。
今日も色々とイレギュラーなことがたくさん起こりまして、
それらをひとつひとつ対処していったら、心身共に疲れ果てました。


いつもより頓服のレキソタンも多めに飲んで、
休憩中に胸が苦しくなったので
レポドミンまで飲んでしまいました。

ちょっと、薬、飲みすぎたような
気がしますが、
心因反応が出てしまったら
レポドミンを飲まないとおさまらないので…。
レポドミンを飲む量が多くなったような気がします。



それでも、薬の力を借りながらでも
仕事ができるのだから、
以前の、うつのどん底の頃をかんがえると
幸せだと思います。



※ブログランキングに参加しています。
 よかったら『ぽちっ』と押してやってくだい。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

拍手[0回]

PR
昨日はあまりの仕事の忙しさに疲れてしまい、家に着いたら、すぐに寝てしまいました。
きっと、同じ仕事をしても、健康な人ならここまで疲れないのでしょうけど…。

昨日は、契約のため、新規利用者様のお宅に伺いました。
新規利用者のお宅へ伺うときは、とても緊張します。
この仕事は好きで飛び込んだ仕事です。契約にいくのが嫌なわけではないんです。
それでも、やっぱり緊張して、あまりに緊張感が過度すぎると、頓服薬を多めに飲んでいます。
昨日は頭がふらふらしてきたので、レボトミンも飲みました。
こんな状態だと、ふつうはこの仕事やめますよね。
でも、好きな仕事なので、やめるということは、まったく考えていません。

このところの体調の不調で、仕事での外出のときは、長距離の自転車移動はしていません。
いつ、めまいがおきるかわからないので、危険だからです。車の運転は尚更です。
だから、仕事の外出はバス移動です。
幸い、バス移動に不便を感じない地域にいますし、
通勤がバスなので、定期券もあるので、職場に経費はかかりません。

とにかく今は、自分に出来ることを精一杯,
でもむりはせず、精一杯やっていこうと思っています。


今日は休みでした。音楽教室でサックスのレッスンを受けてきました。
やっぱり音楽は楽しいです。
音楽教室では、サックスとフルートを習っています。
今は、11月の発表会に向けて練習してます。
サックスでは、コブクロの桜を演奏します。
この曲は、今の私の『ガンバレ』ソングになっています。
こうして日記を書きながら、
コブクロの桜を聴いています。

仕事をやめて休養していた時期、
症状がひどいときは
CDを聴くこともできませんでした。
でも、音楽教室は、
よほど具合が悪くない限り通い続けました。
音楽教室に行くと、
気分が明るくなるんです。
先生も私の病気を知った上で
普通に接してました。

フルートとサックス、そして音楽教室、
私をどん底から救い出してくれた存在のひとつです。


※ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ


コメントをくださったかた、
ありがとうございました。
こめんとのお礼のお返事はたたんであります。
『拍手お礼』をクリックして、ご覧ください。

拍手[2回]

今日は仕事は休みでした。

いろいろと困ったことがおきて
悩んでいるところへ
今日は部署の会議があったので
夕方職場に行きました。

休みの日も仕事があると
休んだ気がしません。
正直疲れます…(><)。

拍手[2回]

昨晩の夜勤も何事もなく
無事に終わりました。

熱を出されていたおじいちゃまがいたのですが、
水分を多めに取っていただいて、
居室の室温調整をして、
ア○○○ンでひたすら頭部を冷やしたら、
ひと晩で熱が下がってくれました。
昨晩はさすがに食欲がなかっのですが、
今朝はしっかりと食べてくれました。
どうやら、
こもり熱か、熱中症になりかけていたようです。
とにかく、大事に至らなくて良かったです。


夜勤に入るまでは、
とても不安感と緊張感が強くて
通勤のバスの中で
いつも、不安感と緊張感と戦ってるんですが、
いざ、仕事がはじまると、不思議と消えてしまうのです。

そして、今度は仕事上の緊張感に変わります。

夜勤のときは、
仕事の合間に薬を飲むのですが、
予想外におばあちゃま達が朝早く起きてきて、
(4時ごろ起きてくることがあります)
タイミングを逃して
朝の薬が飲めなくなるときがあります。
それでも、不思議と勢いで仕事をしてるんですよ。

そして、朝、カーテンを開けて
明るくなった空をみると、
無事に何事もなく朝を迎えられたと
ホッとします。

そんなふうに、毎回
どうにかこうにか
夜勤をやっています。


拍手やコメントをくださったかた、
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックして
お読みください。


拍手[1回]

おはようございます。

今日は夜勤です。

夜勤業務はとても緊張します。

夜勤の朝も、薬を飲むために一度起きます。
そして、水分を取って、もう一度寝ます。

以前ほどではないですが、
不安感と緊張感で
寝付けないときがあります。
だから、いつもレキソタンをいつも上限以上飲んでしまいます。
本当はいけないんですけどね。

では、夜勤に備えて
もう一度寝ます。

おやすみなさい。

拍手[3回]

昨晩は、疲れ果てて、
気がついたら寝てました。

目覚まし時計もセットしたつもりが、
きちんとできていなかったようで、
母にたたき起こされました。

私はいつも、メンタルの調子をみるために、
仕事のときは早く起きます。
その時の、調子によって
レキソタンの量を調整します。
本当はレキソタンは頓用なんですが、
仕事のときはいつも飲んでいます。


一昨日、相談員の専任者(相方君)と
久しぶりに一緒に仕事をしました。
普段はどちらかが事務所で相談員業務をして、
片方は現場か休みになっています。
久しぶりに、相方君の仕事ぶりを見ていたら、
彼は仕事やる気ゼロで、
夕方まで施設長がいなかったせいか、
ずっとだらけたままで、
私は見ていてイライラしてました。


その不快感が、今朝まで残って、
その成果通勤中に、すごく意味もなくイライラしてきたので
バスの中で、レキソタンを追加で服薬しました。
出かけるときは、レキソタンと、レボトミンは手放せません。


とりあえず薬が効いてくれたので、
一日落ち着いて仕事が出来ました。
まあ、いろいろとドタバタはありましたが、
それは仕事なので仕方がないですね~。



拍手やコメントをくださったかた、
ありがとうございます。
コメントのお礼のお返事はたたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。

拍手[0回]

日付けが変わったので、昨日の話ですが、
朝起きたら、異常なほどの不安感におそわれ、
頓服のレキソタンを2回分服薬しましたが、
どうしても落ち着きません。
軽い胸苦もでていまいた。
そんな不安感と不調を抱えたまま仕事に入りました。
今日は介護現場での仕事でした。
本調子でないまま介護現場に入るのは更に緊張します。
自分の注意力散漫で事故を起こしたら大変だからです。
昼休みには胸苦は取れていましたが、不安感がとれず、
やはり、頓服のレキソタンを2回分服薬しました。

このところ、仕事のオンとオフの切り替えがうまくいかないので、
どうも心身ともに疲れが取れません。
困ったもんです。


追記;A様、教えてくださってありがとうございました。

拍手[1回]

初めまして、かたつむりと申します。
うつ病になってから、
体験したことや、
日々感じたことや思ったことを
少しづつ書いていこうと思います。

これから、よろしくお願いいたします。

拍手[2回]

 Next ≫

[84] [85] [86] [87] [88] [89]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]