七転び八起き~のんびりとゆっくりと~
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
七転び八起き~あるうつ病患者のサイト~(MYHP:かたつむり自身の今までのうつ病に関する体験談などを書いてます)
カテゴリー
未選択 ( 888 )
フリーエリア
最新記事
生存報告
(12/30)
生きてますっ
(05/04)
私の主治医のホームページです
(02/15)
結構ボロボロです。
(02/14)
注意信号が・・・。
(01/24)
ここは踏ん張りどころ??
(01/10)
休んだ気がしないのですが・・・。
(01/03)
懲りずに『ケアマネブログ』作りました。
(01/02)
あけましておめでとうございます(^^)
(01/01)
仕事納め
(12/29)
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
七転び八起き
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 05 月 ( 1 )
2016 年 02 月 ( 2 )
2016 年 01 月 ( 5 )
2015 年 12 月 ( 2 )
2015 年 11 月 ( 2 )
2015 年 10 月 ( 4 )
2015 年 09 月 ( 4 )
2015 年 08 月 ( 5 )
2015 年 07 月 ( 7 )
2015 年 06 月 ( 11 )
2015 年 05 月 ( 17 )
2015 年 04 月 ( 10 )
2015 年 03 月 ( 9 )
2015 年 02 月 ( 8 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 9 )
2014 年 11 月 ( 10 )
2014 年 10 月 ( 11 )
2014 年 09 月 ( 30 )
2014 年 08 月 ( 16 )
2014 年 07 月 ( 15 )
2014 年 06 月 ( 12 )
2014 年 05 月 ( 16 )
2014 年 04 月 ( 12 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 20 )
2013 年 12 月 ( 17 )
2013 年 11 月 ( 24 )
2013 年 10 月 ( 23 )
2013 年 09 月 ( 22 )
2013 年 08 月 ( 23 )
2013 年 07 月 ( 24 )
2013 年 06 月 ( 20 )
2013 年 05 月 ( 20 )
2013 年 04 月 ( 20 )
2013 年 03 月 ( 22 )
2013 年 02 月 ( 19 )
2013 年 01 月 ( 21 )
2012 年 12 月 ( 28 )
2012 年 11 月 ( 25 )
2012 年 10 月 ( 23 )
2012 年 09 月 ( 23 )
2012 年 08 月 ( 16 )
2012 年 07 月 ( 17 )
2012 年 06 月 ( 22 )
2012 年 05 月 ( 23 )
2012 年 04 月 ( 22 )
2012 年 03 月 ( 22 )
2012 年 02 月 ( 20 )
2012 年 01 月 ( 17 )
2011 年 12 月 ( 24 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 31 )
2011 年 09 月 ( 26 )
最古記事
サイトオープンしました。
(09/03)
レキソタン頼みの一日
(09/05)
朝からイライラと格闘
(09/06)
今日は夜勤です。
(09/07)
夜勤勤務のとき、朝がくるとホッとします。
(09/08)
休日の部署会議
(09/09)
どうにかこうにか&音楽教室
(09/11)
ベッドにダイブ
(09/13)
頓服薬『抗不安剤』毎2週間で40包
(09/13)
頭がくらくら
(09/15)
P R
アクセス解析
カウンター
[PR]
2025/05/24 [Sat] 16:33:56
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
職場の同僚を信じてはいけないのか?
2012/06/01 [Fri] 20:50:20
朝、起きたら
自分の表情が険しいのが
鏡を見なくてもわかった。
昨日のことを引きずっているのだ。
風邪も治ったので
マスクをそろそろ外そうと思っていたのですが、
こんな険しい表情で
ご利用者様の前に出られないと思い、
今日もマスクをしていった。
今日は相方は休みだったので
仕事中に顔を合わすことはなかったが、
とりあえず、今日は相談員の仕事の日だったので
メンタルに無理のない範囲で
主にファイリング業務をしてきた。
これは、相方は絶対にしない仕事。
彼は目立つ仕事はするが、地味な仕事はしないのだ。
根本的に、見ている方向が
互いに違うのだ。
でも、彼はその調整を受ける人間ではない。
自分の我を通すのだ。
他部署から「彼は絶対に謝らないんだ」
と、よく私が言われている。
今日も、大事な話をぜんぜん聞かされていなくて、
本来なら施設長が私に言うべきことなのに
他の人から話をきいて、驚いたということがあった。
施設長は相方がかわいいらしく
情報の共有をふたりで密にとっているが、
私にはその情報が来ないことがある。
以前に
「事後報告でもいいから
きちんと教えて欲しい」と
ふたりに言ったのに変わらないのだ。
父のこと、叔父のことでは
色々と考慮していただいて
職場には感謝していた。
でも、こんなことがあると、
不信感がわいてくるのを
とめることができない。
でも、私も生活がかかっているので、
簡単に仕事を辞めるわけにはいかない。
2度の療養で貯金も底をついている。
少ない年金生活の両親に
これ以上の負担はかけられない。
同僚とは、今まで通り接していくが、
何かが切れてしまったような気がする。
それでも、ご利用者様の笑顔を見ていたら、
自分も笑っていたことに気がついた。
ご利用者様に感謝です。
拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックして
反転してご覧ください。
※ブログランキングに参加しています。
元気ですごせるように
ぜひ『ぽちっ』と押してやってくだい。
お願いします。
↓
にほんブログ村
&
5/31 ぼろ様
初めまして。
弊サイトへお越しくださりありがとうございます。
私も2度の療養期間を経験してます。
今は、完全社会復帰に向けて格闘中です。
お風呂は、本当に億劫なんです。
今日もどうしようか悩んでます。
昨日入ってないので、
入るべきなんでしょうけどね。
ぼやいてばかりいますが
よかったら、また遊びに来てやってください。
5/31 匿名様
そうなんです。
強くなれる位なら、うつ病になってないんです。
強くなれないから、
私たちは苦しんでるんですよね。
5/31 23:50の方
こんばんは。
弊サイトにお越しくださりありがとうございます。
ご心配お掛けして申し訳ありません。
おっしゃるとおり、今の私は限界点を超えていると思います。
でも、このまま踏ん張ろうと思っています。
仕事を辞めるのは簡単なんです。
でも、うつ病者が仕事を見つけるのはとても大変なんです。
『うつ病』というだけで、不採用になります。
面接さえ受けさせてもらえなかったことがあります。
うつ病をかかえている者に社会は厳しいのです。
居宅介護支援事業所を独立でやるには
ケアマネとしての経験があってはじめて独立も可能なのです。
だから、試験に受かっても今の私では無理なのです。
私が、イベントに行かなくなったのには
ある辛い理由があるからです。
だから、オンライン活動をやめたのです。
これ以上、高齢の両親に負担をかけることも
できませんし、
療養する貯金も底をつきました。
何より、社会復帰がしたいのです
せっかくアドバイスをいただいたのに
申し訳ありません。
どうなるかわかりませんが、
このまま、踏ん張れるところまで
踏ん張るつもりです。
本当にあたたかいお言葉
ありがとうございました。
[2回]
PR
未選択
Comment(2)
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
PASS:
管理人のみ表示
私は信じていません。
匿名ことchabo!
でも会社に感謝しているところはあります。
しかし、やはりうつ病に対し理解が足りない部分が大きいです。
しかもうつ病になった原因は会社の同僚にあります。
本当は会社を辞めたいですが、私にはもう両親はいないので頼るなんてできない上、次の職の保証もありません。
仕方なく毎日、めまいと格闘しながら無理して働いています。
愚痴っぽくてすいません。
最後にご両親に孝行してあげてください。私は親不孝者だったので…。
2012/06/02(Sat)01:36:47
編集
無題
かたつむり
匿名ことchabo!様、
コメントありがとうございます。めまいをこらえながらの仕事は大変だと思います。私も相談員業務の時に、一日中めまいがして辛かったことが何度もあります。でも、介護の仕事の日はめまいを起こしていたら、ご利用者様を怪我させてしまうので、それで遅刻したり休んだりしています。自分が行くことで事故のリスクが高くなるので休むんですが、当然、職場には理解はしてもらえません。
私も生活があるので、仕事を辞めることはできないので、クビになるまで働き続けます。
安定した仕事について働き続けることが、今の私が一番やるべき親孝行なんですよね。
いまだに、両親に心配をかけているので情けないですよ。
ぼやいてばかりのブログですが、また、遊びに来てやって下さい。
2012/06/02(Sat)22:23:41
編集
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
217
] [
216
] [
215
] [
214
] [
213
] [212] [
211
] [
210
] [
209
] [
208
] [
207
]
Copyright c
七転び八起き~のんびりとゆっくりと~
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
/ Template by
カキゴオリ☆
/ Material By
Atelier Black/White
忍者ブログ
[PR]