忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は、仕事の帰りに頭がくらくらしてしまって
家に着いたら玄関先で動けなくなり
そのまましばらく休んだあと
ベッドに倒れこみました。


おかげで2日間お風呂に入ってません。
さすがに気持ち悪いです~(><)



今日『賞与』が出ました。
1ヶ月ベースでの賞与だそうです。
ウチの業界としては
めずらしいことではなく、
これくらいが当たり前だったりします。
だから、もともと期待はしてません。


問題は査定です。
私は、1ヶ月分は出ていませんでした。
かなり減額されていました。
これも、予想はついていたので
さほど驚きませんでした。


うつ病の色々な症状が出て
休んだり遅刻したりしてますので、
それだけで査定が下がる対象になります。


それにくわえて、
会社が私に求めている業務のレベルに
私が届いていないと判断しているようです。


うつ病のせいにはしたくないけれど。
正直うつ病だと、他の人のようには
思考が動かないところがあります。
それが、生活相談員業務に顕著に出ているのです。
自分でも自覚があります。
それでも、介護業務は
まだどうにかなっていると思っていたのですが、
周囲はそうは思っていないようです。
先日『仕事が出来ない』と、同僚に判断されたのですから。


周囲が、どう私を評価しようが
私は、ご利用者様のことを一番にみていたいし、
ご利用者様を大切に思っていきたいと、
思っています。



また、私の職場は、
会議や打ち合わせなどが多く、
シフト制の仕事なので
夜勤明けや休日に職場に行かなければ
ならないことが多いです。
みんな、なにかと遅くまで残って
打ち合わせなどしてます。


本当にそんなに必要なの?
と、私は思ってます。



私は介護の仕事が好きです。
でも、プライベートの時間も大切にしたいと思ってます。
うつ病の発症の原因が
以前、生活相談員をしていたときに
休日も仕事をして残業もして
『休日』が完全になくなり、
人間関係でも板ばさみになって
メンタルがおかしくなって発症したのです。


だからこそ、尚更、
自分のプライベートの時間を大切にしたいのです。


そういう意味では、
もしかしたら今の職場は
私には合っていないのかな…と、
思ったりしています。


でも、うつ病で
採用してくれる職場はなかなかないから
割り切りながら
今の職場でやっていくしかないのかな…とも
思っています。


難しいですね。



拍手をくださったかた、
ありがとうございました。




※ブログランキングに参加しています。
   元気ですごせるように
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってくだい。
 お願いします。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ<

拍手[5回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
無題
おひげのパパ。 URL
生活相談員の気持ち分かりますよ…板挟み。ただ、明らかにオーバーヒートしていると思います。仕事が原因で病気が完治しないなら辞めてもいいと思います。利用者さんが好きなら、一旦、退職するのも一つの手です。職場が病気を治してくれるわけではないですから。うつは必ず治る。そう信じています。
2012/07/26(Thu)21:34:36 編集
無題
かたつむり
おひげのパパ様

いらっしゃいませ。
ご心配お掛けして申し訳ありません。
また、アドバイスありがとうございます。

確かにオーバーヒートはしていると思います。正直きついですが、でも、私は仕事は続けていくつもりです。
社会復帰を目指している私にとって、この状態は何が何でも越えなければいけないハードルなんだと思っています。2度の療養期間を持ちましたが、私の場合は残念ながらうつ病の完治までには至りませんでした。私も生活がありますので、働かなければなりません。高齢の両親にも、これ以上心配も負担も迷惑もかけたくないのです。
もう、うつ病を8年もやってると、治すことを考えるより、うつ病とどうやって付き合っていくかを考えるようになっているのが今の私です。
ですから、今回もうつ病と付き合いながら社会復帰を目指す選択をしました。
アドバイスとは違う選択をしましたが、感謝しています。ありがとうございました。

また、遊びに来てやってください。
2012/07/28(Sat)19:10:23 編集
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]