忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

熱は微熱まで下がりました。
明日は仕事に行けるでしょう。


私が具合が悪くなるのは
いつも夜勤の時です。


昨日、受診したのは
いつもの神経科の先生のところだったので、
(内科もやっているので)
相談しました。
か「先生、私が具合が悪くなるのはいつも夜勤の時なんです」
先「それはたぶん、夜勤の仕事が不安だという気持ちがどこかにあって、
  その心の不安が身体の不調に表れてるんじゃないかな?」
か「確かに、夜勤業務は不安とプレッシャーがあります。」
先「まあ、夜勤はやりたくない人のほうが多いよね」
か「でも、夜勤をやれないと今の職場の仕事はできません」
先「だから、今の職場に残れるかぎりぎりのところだよね。
  僕は今のかたつむりさんの状態を見ると、金銭的に余裕があるのなら
  (仕事を辞めて)少し休んで、
  また新しいところで働いたほうがいいと思うけど、
  でも、そういうことをすると、
  苦手なことが出てくると逃げてしまうという
  悪い習慣もついてしまう可能性があるの事実で、
  僕からはどっちがいいとは言えないんだよね。」
と、言われました。


でも、現実に頻繁に夜勤を休んで同僚に迷惑をかけているのは事実。


夜勤に行こうとしてもいけないもの事実。


だから、今の職場を辞めようと思います。


他にも辞める理由はいろいろあります。
施設長などがかわり、職場の雰囲気も変わってしまい
私には職場にいることが苦痛になってしまったのです。
シフト上考慮していただいてますが、精神的に限界です。


なによりやっぱり、同僚にこれ以上迷惑をかけたくないのです。


両親・姉にも話しました。
でも、主治医にはまだ話してません。
退職の意思表示は今月中にはしたいと思っています。


退職後は、少し静養して、
ケアマネージャーの仕事に就けたらいいなと思っています。
たぶん、このことは反対する人も多いと思います。
なぜなら、この仕事も精神的な負担が多いからです。
でも、チャレンジしたいのです。


今の職場で働き続けられたら、
そうは思わなかったかもしれませんが…。


このままでは病状が悪化しそうです。


動かないと…。


拍手をくださったかた、
ありがとうございました。



※ブログランキングに参加しています。
   元気ですごせるように
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってくだい。
 お願いします。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
ご無沙汰しています
なな
ななです。ご無沙汰しています。ずっと読ませていただいています。辞職決められたのですね。健康な人でも大変な介護というお仕事に熱心に携わってこられたこと、本当に尊敬しています。私は自分の体調が良くない時など、他人にやさしくなどできませんし、親に対しても腹が立つばかりで自分の未熟さに
余計に自己嫌悪になり、鬱の穴に入り込んでいます。
こんな私が言うのもおこがましいのですが、
どうぞゆっくり休養してください。
今まで頑張りすぎた…と思います。
近ければほんとうにお会いしたいです。

私は薬がどうしても怖くて、つまり
これ以上おかしくなるのが怖くて飲めません。
安定剤だけ飲んでいます。

話す友人もいないため、時には孤独の穴に
はいり、おかしくなります。

夫にも子供にも裏切られたため、人間不信、
そしてやはり人の優しさを求めてしまいます。

あなた様のブログで励まされましたし、
レスもうれしかったです。

こんな自分ですがこれからもよろしくお願いします。

自分のこと知ってほしくて少し過激なことを書いてしまいましたが、お許しください。

円満な退職ができればいいですね。
お大事に。

   なな
2013/09/11(Wed)22:49:14 編集
なな様へ
かたつむり
いらっしゃいませ。お久しぶりです。


ブログでも書いた通り、今の職場で働くことに限界を感じ、やめる決心をしました。
ただ、今回の退職はうつ病の悪化だけではなく、職場の現状についていけなくなった面もあります。以前のように完全につぶれる前に、やめることにしました。そうすれば、転職活動も早くすることができると思ったからです。体力的に介護の仕事は難しいかもしれませんが、せっかく資格を取ったケアマネージャーの仕事の仕事にチャレンジしてみたいと思ってます。この仕事も大変ですけれどね。


お薬が飲めないとのことですが、薬は医師の指示通りに飲んだほうがよいかと思います。もし、薬を飲むことが不安ならば、そのことを医師に相談したほうがよいと思います。医師は必要な薬だから処方しているはずです。薬に対する不安を相談できないような医師ならば、病院を変えることも一つの方法だと思います。


私の場合は、自分の仕事等やプライベートのことも変化があれば、それが些細なことでも医師に報告しています。どんなことが病状に影響するかわからないからです。薬を増やすかどうかも、基本的には先生の判断ですが、相談しながら決めています。


薬を飲んでおかしくなるということがどういうことかよくわかりませんが、おかしくなるのであれば、その薬は合わない薬ですから、医師にそう伝えて、別の薬を処方してもらってはいかがですか?


何で薬が不安なのか、どうおかしくなるのか、きちんと医師に話して、薬の処方を考えてもらったほうがいいと思います。


薬でうつ病は治りませんが、症状をやらわ気てくれます。自分に合った薬がすぐに見つかるとは限りません。私は自分に合った睡眠薬が見つかるまでに2年かかりました。


ぜひ医師ときちんと相談してください。


また、遊びに来てやってください。
 
2013/09/12(Thu)22:54:36 編集
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[551] [550] [549] [548] [547] [546] [545] [544] [543] [542] [541]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]