忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この数日、本調子ではなかったので、
日記を書くことができませんでした。
 

このところ、毎日のように心因反応がでていたのですが、
父のことで仕事で休みをいただいたりしているので、
自分のことで仕事を休むわけにはいかないと思い、
レボトミンを飲んで無理やり仕事に行ってました。
 

でも、今日は、ドカンときてしまいました。
久々のめまいです。
 

レボトミンを飲んでしのごうかと思ったのですが、
無理そうだったので、
施設長に連絡して、
仕事に行く前に病院に行くことにしました。



父が要精密検査と出てから、
不安を抱えつつ過ごしてきましたが
(父が一番不安なのはわかってますが)、
精神的に限界がきてしまったようです。
検査結果はこれからなんですけどね。
今からこんな状態でどうするんだと、
自分でも情けなくなりますが、
でも、今日受診しないと、勤務上の関係で、
受診の機会がしばらくもてないので、
思い切って行くことにしました。
 

先生には
「お父さんのことは、仕事のときは気持ちを切り替えないとだめだよ」と、
注意され、先生は私に言い聞かせるように、
気持ちの切り替えについて話してましたが、
先生の話を聴いていたら、
張り詰めていた糸が突然きれたように、
涙が溢れてとまらなくなってしまい、
更には自分が抱えていた不安な思いを
はき出しすように先生に話していました。
先生は、最後まで話を聴いてくれました。
そして、
「そこまで思いつめて、親のことを考えられるのは、
 今は希薄な関係の家族が多いから、
 もしかしたら幸せかもしれないね」
と言ってくれました。


そのあと、1時間かけて
セルシンの点滴を打ってもらってから仕事に行きました。


少し心が楽になりました。



拍手やコメントをくださったかた、
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックして
反転してご覧ください。




※ブログランキングに参加しています。
   元気ですごせるように
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってくだい。
 お願いします。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 


11/18 ぱおぱお様
いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます。
父の件ですが、
我が家はいろんな事情で、
私が動くしかない状況にあり、
うつ病を抱えてながら、
親を支えるのは正直きついです。
そして、検査結果待ちの毎日は
とても辛いです。
父はもっと辛いと思います。
何とか踏ん張ろうと思ったのですが、
ブログに書いたとおり、
やっぱりだめでした。
両親は点滴を打ちに行ったことはわかってます。
それを、どのように思ったかはわかりませんが、
両親に余計な負担をかけないようにするのは大切だけど、
でも、自分のメンテナンスは
怠ってはいけないのだと反省しました。
うつ病は、もともと、無理はきかないんですものね。
相変わらず、ぼやきブログを書いてますが、
また、遊びに来てやってください。



うさぎ様

いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます。
検査結果待ちの毎日は
正直辛いです。
自分も毎日心因反応がでて辛いし
でも、不安を抱えている両親に
それをみせたくなかったのですが、
今日はだめでした。
でも、先生と話をして
点滴をしてもらって、
少し楽になりました。
自分がベストな体調でないと
両親は支えられないと
痛感しました。
反省です。



11/19 もも様
初めまして。
某掲示板にかきこみされていた
もも様ですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
掲示板の書き込みは読ませていただきました。
でも、ちょうどそのとき、私はメンタル面が落ちていたので
返信がかけませんでした。ごめんなさい。
世の中、理不尽と思うことがたくさんあります。
そんな辛い中で、もも様は
必死に生きてるんですよね。
もし、周りの大人があてにできなかったら、
地元の保健所へ行ってみてはいかがですか?
もも様が保健所に行った事は、
保健所からご自宅へ連絡すると思うので、
ご両親に知られてしまうとは思います。
でも、必ずとはいえませんが、
解決の糸口が見えるかもしれません。
よかったら試してみてください。
こんなマイペースのHP&ブログですが、
よかったら、また遊びに来てやってください。


拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示

この記事にトラックバックする



この記事へのトラックバック
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]