今日は仕事は休みでした。
そして、また、
カウンセリングへ行ってきました。
カウンセラーさんに
「先日、仕事のプレッシャーや不安感や恐怖感から、
めまいを起こしてしまって、仕事を休んでしまいました。
こういうことは、休職以前からあって
復職しても、またなってしまったことに
結構ショックで、どうしたらいいか困ってるんです」
と、相談しました。
すると、カウンセラーさんから
「不安感や緊張感や恐怖感が強くなっているとき、
『どうしよう』と混乱しているときは
身体が固くなって、呼吸が浅くなっているんです。
それで、酸欠のような状態になって
具合が悪くなることがあるんです。」
と、言われました。
アドバイスとして、
「不安感や緊張感や恐怖感などがつよくなったときは
その感情をいったん思考から離して、
深呼吸をしてください。また、すぐに同様の感情が起きたら
同じことを繰り返すのです。
そうやって、身体を整えてみてください。」
と教えていただきました。
そして、
「不安感や緊張感や恐怖感などが起きるのは
病気のせいですから、
その感情がおきたら、『これは病気のせい』と、
思って、その感情を頭の中から離してみるといいですよ」
とのことでした。
また、身体の末端に意識を持っていくことも
緊張をほぐすのに効果があるそうで、
『自律訓練法』という、リラクゼーション法があるのですが、
それがとても効果があるとの話でした。
『自律訓練法』は知っていたのですが、
私は習慣化していなかったので、やってみようと思います。
また、カウンセラーさんいわく
今までのカウンセリングでの私をみていると
常に身体に力が入っている状態だとのことで、
私が、十分な睡眠時間をとっても疲れがとれないことを話すと
眠っているときも、身体に力が入っていている状態で
身体がリラックスしていることが無いのではないか・・・
とのことでした。
カウンセラーさんいわく、
心と身体はつながっているので
身体をリラックスさせることが大切とのことでした。
その方法として、
カウンセラーさんはカウンセリングだけではなく
身体をりらっくさせる効果がある
マッサージも施術しているのですが、
私はそれを今までやったことが無かったので、
緊張し続けてしまっている身体を
一度りらっくさせようと思い、
次回はそのマッサージを受けてみようと思い
申し込んできました。
カウンセラーさんが、
「『まっ、いいか~』って、物事思えるようになると
いろんな心配や負の感情に
振り回されることもなくなっていきますよ。」
と、おっしゃっていました。
そして、
「先の心配をしてあれこれ考えながら事をやるのと、
『まっいいか~なるようになる』と思って事をやるのと
結果はどちらも変わらないんです。
先の心配をするだけ、くたびれ損です。」
ともおっしゃっていました。
『まっ、いいか~』の心境になれるといいですよね。
次回のマッサージがいまから楽しみです。
カウンセラーさんのところには猫がいるのですが、
私の家でも以前猫がいたので、
猫の話になりました。
その際、カウンセラーさんから
「スキンシップってとても
気持ちを明るくさせてくれるんですよ」
と、おっしゃってました。
確かに、ご利用者様と手を取って話したり、
お風呂で背中をながしたりしているときは
気持ちが明るくなってるな・・と、思いました。
今日は、いろいろ感じることが多い
カウンセリングでした。
拍手やコメントをくださったかた、
ありがとうございました。
※ブログランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓

[10回]
PR