忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は休みで
日中母と出かけていたのですが、
夕方から倦怠感がひどくなって
風呂も入らずに寝てしまいました。


そんなわけで、
今日の仕事は動きが悪かったです。


夕方、施設長に呼ばれ、
退職を引き止められました。
しかも、ただ引き止めるのではなく、
提案をしてきました。


「かたつむりさんの相談員時の書類は
ほかの相談員と比べるととてもしっかりしている。
 そういう能力が特化しているんだよ。
実は、B施設の相談員の書類がぐちゃぐちゃなんだ。
そこで、常務とCさん(このあいだ面談した人)と自分で
考えた案なのだけれど、
かたつむりさんにB施設へ異動して
相談員補助として相談員の書類管理をしながら
体調と様子を見ながら、ケアマネを兼任して
いくつか担当を持つという方法があるんだ。
どうだろう、考えてもらえないだろうか?
施設も変われば環境も変わるし…どうだろうか?」
と言われました。


私は、「少し考えさせてください」と言いました。
本当にその通りに行けば、私にはありがたい話です。


相談員補助の仕事の範囲がどこまでなのか
実際にその施設に異動して
働いてみないとわかりません。
『補助』ではなく、本当に『相談員』になるかもしれません。
そうすると精神的負担はあります。
病状悪化を理由に一度兼任の相談員を降りた人間です。
相談員を降りた時よりはまだ、症状は緩和されてますが、
これがどう転ぶかわかりません。
ただ、兼任でもケアマネ業務ができるのであれば
残りたいと思いました。
そのB施設のケアマネさんは、とても仕事ができる人なので
その人の下でケアマネとして働きたいと思っていたのです。
しかも、B施設は、家から自転車で5分のところにあるので
通勤が楽ですし、通院している神経科のそばなのです。
また、B施設には
今の施設の前施設長が現場で働いていて、
派遣時代に元気で働いていた時から
私を見ている常務もいます。


私は、この話を受けてみようと思いました。


家に帰って父にも相談しました。
父は、
派遣で働いていた時の私からずっと知っている人がいること。
兼任でもケアマネの仕事ができる可能性があること。
家からも病院からも近いこと。
転職で全く知らない会社ではなく、異動であること。
などをあげて、「やってみろ」と賛成してくれました。


実際に、異動になって
B施設に行って働いてみないと
どうなるかわかりません。
現場の仕事もしないといけないかもしれません。
ケアマネの仕事まで手が付けられない可能性もあります。
でも、父は、
「ケアマネの仕事ができるように
 自分で持っていくように努力することも必要だ」
と、言ってました。


この話がどうなっていくか
わかりませんが、
うまくいけば
転職はしなくて済みそうです。
 
 
異動であれ、転職であれ、行ってみないと
どうなるかわからない。
それならば、私の病気のことをわかっている
会社に残ったほうがいいと思いました。


今の施設の施設長とは
考え方も生理的にも合わなくて
それで病状が悪化して苦しんだけれど、
もちろん会社のことを第一に考えての案でしょうが、
私が残れる方法を考えてくれたことには感謝しました。



 拍手やコメントをくださったかた、
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックして
ご覧ください。
 
 
 
※ブログランキングに参加しています。
   元気ですごせるように
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってくだい。
 お願いします。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村





9/25 5:39のかた
いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。
結論を出すまでに時間がかかりましたが、
やりたいことはチャレンジしようと思いました。
今日の施設長からの提案で
転職しなくても、チャレンジできそうな話が出たので、
どうなるかわかりませんが、
施設長からの提案を受けてみようと思いました。
決して楽なことではありませんが、
やれるだけのことはやってみようと思います。
また、遊びに来てやってください。

拍手[5回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
無題
ちばちゃん
頑張ってる人は、
ちゃんと周りが見ているんですよね(^-^)
自分と合わないと思ってた人が、案外肝心な所でチャンスをくれたり、僕も経験があります。
かたつむりさんは何よりこの仕事が好きなのだから、まだ続けられて良かったです(^^)v

まだまだ大変な事や落ち込むこともあるだろうけど、無理しないで頑張ってね!
応援してます。
僕も病気に負けずにがんばります!
2013/09/25(Wed)22:19:59 編集
ちばちゃん様へ
かたつむり
いらっしゃませ。


うまく話がまとまるかわかりませんが、施設長から話があったときは、本当にありがたく思いました。
この話がうまくまとまって、今の会社で仕事が続けられるように祈るばかりです。
どのような形になっても高齢者福祉の仕事に携わって行きたいので、無理のない範囲でがんばっていきたいと思います。


お互いに頑張りましょう(^^)


また、遊びに来てやってください。


2013/09/26(Thu)20:32:36 編集
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[560] [559] [558] [557] [556] [555] [554] [553] [552] [551] [550]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]