今日は相談員デーでした。
朝、職場に行ったら、
施設長が、急きょ休みになったことが
わかりました。
相談員デーの時に
施設長が休みだと
異常に緊張します。
理由は、
まず、自分が、まだ『生活相談員として』
自信を持って仕事が出来ていないのかもしれません。
私は、ときどき『生活相談員』としての
自分の判断が正しいか迷ってしまうことがあるのです。
そういう時は、必ず施設長に相談します。
でも、施設長が休みで、
急を要する事が起きたとき、
自分がひとりで判断しきれるか
まだ、自信がないのだとおもいます。
でも、そういう状況になれば、
私が判断して、行動しなければいけないので、
自信が無くても、やるしかないので、
必死に対応しています。
それと、もうひとつは、
ご利用者様が体調不良で、病院受診になったとき、
今の私は、先日書いたように、車の運転ができないので、
病院までの送迎は、いつも施設長にお願いしています。
病院内での対応は、私1人でできるので、
それは大丈夫なのですが、
もし、急きょ、病院受診が必要なご利用者様がでたときに、
ドライバー担当のスタッフも送迎に出ていて、
施設長もいなかったらどうしよう…と不安になることがあるのです。
そんなことなどを、いろいろ考えてしまい、
『何事も起きませんように!』と、
祈りながら仕事をしているので、
施設長が施設に不在の日の
相談員デーは、とても疲れます。
今日も、変に神経を使いすぎで、
身体だけでなく、神経も疲れてしまい、
残業する予定だったのですが、
明日に仕事をまわすことにして
帰ってきてしまいました。
もっと、自分に自信が持てて、
車の運転も、以前のようにできるようになって、
何が起きても、自分1人で
動けるようになれればいいのですが、
それが、まだできなくて
自分のことがもどかしくなります。
車の運転ができないことが、
『生活相談員業務』に
思った以上に支障が出ていて、
困っています。
また、以前のように
車の運転ができるようになりたいです。
拍手をくださったかた、
ありがとうございました。
※ブログランキングに参加しています。
元気ですごせるように
ぜひ『ぽちっ』と押してやってくだい。
お願いします。
↓
にほんブログ村
[2回]
PR