忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケアマネ試験、終わりました。


昨日は早く寝たのですが、
早く目が覚めてしまって、
4時に起きました。


起きてまもなく、胸が苦しくなったので、
急いでレボトミンを飲みました。
40分程で症状が落ち着いてくれたので、
助かりました。


症状がでたのが、試験直前でなくて
よかったです。


試験の結果は12月9日に通知がくるのですが、
各専門学校等のHPから出している、
解答速報とつけあわせましたが、
合格ラインと言われている点数には届きませんでした。
だから、残念ですが、
多分不合格だと思います。
それでも、試験前の勉強含めて、
今の自分のやれる範囲で、
精一杯のことはしたつもりですので、
悔いはありません。


また、来年頑張ります。




試験の帰りに、
音楽教室の先生たちが、
秋のコンサートという名目で、
営業活動の演奏会をするので、
聴いてきました。
なかなか先生方の演奏を聴く機会がないので、
今日は聴けてうれしかったです。


また、公園のベンチで座っていたら、
3歳位の女の子が
私の隣にぴったりくっついて座ってきました。
私が持っていた携帯電話のストラップが
気になったようで、私が
「どれか、気になるのあるの?」
と、訊くと
「これかわいい!」
と、うれしそうに携帯のストラップをさわってました。
近くに女の子のお父さんもいたので、
安心して、しばらく女の子と話をしていましたが、
笑顔がとても可愛かったです。


先生方の演奏と、
女の子の笑顔に癒されて帰ってきました。


ドタバタ、ほのぼのな、一日でした。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事はたたんであります。
『拍手お返事』をクリックして、
反転してご覧ください。


※ブログランキングに参加しています。
   元気ですごせるように
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってくだい。
 お願いします。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


10/22 nyankichi様

初めまして、励ましのお言葉ありがとうございます。
試験は玉砕したようですが、
今の自分がやれることはやって臨んだ試験だったので、
どのような結果でも受け入れられると思います。
例の仲間の件は、縁がなかったのだと
今までも、自分に言い聞かせてはきました。
気持ちが落ち着くまで
もう少し時間が必要かもしれません。
おっしゃるとおり、縁があれば、
新しい友人もできるでしょうし、
今、親しくしてくれている友人達を
大切にしていけばいいんですよね。
ありがとうございました。
こんな、ぼやきばかりのブロクですが、
よかったら、また遊びに来てやってください。



10/22 うさぎ様

いつもコメントありがとうございます。
今年の試験は玉砕したようですが、
来年もありますので、
受かるまで何度でも受験します!
あきらめませんよ!
また、遊びに来てやってください。

拍手[5回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示

この記事にトラックバックする



この記事へのトラックバック
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]