忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は休みでした。


今日はカウンセリングに行ってきました。


カウンセラーさんに今思っていること感じていることなど
色々と話を聴いてもらったら、
「大分、考え方が柔軟になってきましたね。
 病気が良くなってきている兆候ですよ。」
と、言われました。


最近眠くて仕方ないことを話したら、
「季節的なものもあるでしょうけれど
 心と身体の緊張感がほどけてきているのかも。」
とのことでした。


また、先日めまいで神経科を受診した時に先生に
『かたつむりさんは自分に負けている。
 もっと強くならないとがんばらないといけない』と
言われたことを話したら、
カウンセラーさんは、
「かたつむりさんはこれ以上頑張る必要ありません。
 もう十分に頑張っています。
 それと、本当の強さは『しなやかさ』だと思いますよ」
とのこと。
そうやって考えると、私は『しなやかな強さ』ってないな・・・と、
おもいました。


それと、カウンセラーさんに
転職を考えた時に、うつ病であることを言うべきかどうか
どう思うか訊いてみました。
すると、カウンセラーさんは
「かたつむりさんは、『うつ病』であることに
 とらわれすぎている。
 『うつ病である自分』が
 アイデンティティのなかの1つになってしまっている。
 病状が良くなれば、
 うつ病もアイデンティティの隅に行くようになって
 『うつ病であることを言うべきか』とかいう
 かんがえもなくなっていくのではないか。
 たぶん、完治しなくても
 病状が良くなれば『うつ病』も
 言う必要もなくなってくるくらいのものになる。」
とのことでした。
そういわれて、目から鱗が落ちるような気持ちでした。


ただ、
「ケアマネへ転職するまえに、
 まずは、今の職場でしっかり働けるようになって
 病状が良くなることが大切ですよ。」
とアドバイㇲをいただきました。



最近は、勉強欲が出てきて
本を読んだりしているし、色々な研修にも行ってみたいと思っている。
と話したら、
「かたつむりさんは、もともとエネルギーが強いので
 つまりがとれて、
 エネルギーが流れ出るように放出されているんですね。
 ただ、電気と最強にしてつけ続けるような
   フルパワー状態になってしまうと
 電気が切れてしまうので、
 頑張りすぎないでくださいね。」
と言われました。


本当は今日カウンセリングに行ったのは
認知行動療法を受けてみようと思ったためでしたが
現時点では、とりあげやすい問題点や課題が無いので
それが出てきたときやってみましょうということになりました。
今日から職場環境が変わったので、
たぶん、これからいろいろな壁や問題が出てくると思います。


カウンセラーさんから
「初めて来たころと比べると、
 とてもリラックスした表情になってますね。」
といわれました。


カウンセリングを受けて、
物事の考え方も変わってきました。
カウンセリングを受けて良かったと思います。


まだしばらくは、
カウンセリングは受け続けようと思ってます。



拍手をくださったかた
ありがとうございました。

 

※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ



拍手[5回]

PR
最近、とても眠いんです。


夜は9時間~10時間寝てますし、
昼間も眠くなります。
仕事中でも眠いんです。
困ってます。


先日、神経科を受診した時に先生に
「最近、夜も昼間も眠くて眠くて。」
と言ったら、先生は
「季節的なものもあると思う。
 まあ、薬も眠くなるものばかりだからね。
 でも、薬は変わってないんだよね。
 一種類減らしてもいいんだけど、
 職場の環境が変わるでしょう。
 だから、今は薬を減らさないほうがいいんだよね。」
と言われてしまいました。


毎日、眠くてつらいです。


明日は休みです。
美容院とカウンセリングに行ってきます


拍手をくださったかた
ありがとうございました。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[7回]

ブログで泣き言は言いましたが、
この2週間はうつ症状の面では
比較的落ち着いて生活してます。


このままの調子で行ければよいのですが・・・。


今は『忍耐の時』と思って
じっと我慢と思っているのですが、
どうしても焦りが出てしまいます。


うつ病を治したい。
経済的に自立したい。
ケアマネージャーの仕事がしたい。


どうしても気持ちが焦ってしまい
『あわてるな』と、
自分で自分に言い聞かせてます。


でも、最近思うのですが、

「ご利用者様と直接触れ合う『介護』の仕事はやっぱり楽しい」
と、思っている自分もいるのです。
入浴業務でご利用者様の背中を流しながら
話をしているときが幸せだったりします。


そう考えると、私は
ケアマネ・相談員・介護職
どの仕事が向いているんだろう・・・と、考えたりもします。


相談員になるのなら、
ご利用者様との触れ合いが少なくなってしまうので
大変だけれども介護職兼務がいいなと思います。


ケアマネはもちろんやりたいです。


でも、介護職も結構楽しい。


私は何をやりたいんだ???



通信制で勉強もしたい。


精神保健福祉士にも興味があるので
国家試験の受験資格も取りたいので
通信教育で勉強したい。
でも、実習があるので仕事との兼ね合いが
難しいんですよね。


最近通信制で心理学科がある大学を見つけた。
以前から心理学には興味があり、
うつ病になってから興味が強くなっていた。
いつかチャンスがあったら入学して勉強したい。


ただ、それを仕事とするには
年齢的に難しいのかな・・・と思ってます。
 
 
現時点では、『読書の虫』になってます。
子どものころは本なんて読まなかったんですけど、
最近は休日は必ず本を読んでます。
今は、仕事の勉強の本を読んでいることが多いです。
もっと、本を読む時間が欲しいのですが、
仕事かから帰ってくるとすぐに眠くなってしまうので
休日しか本が読めません。


こうやって考えてみると
やりたいことがいっぱいあるんだな・・・と
欲深い自分に気づかされました。


今日は仕事は休みです。
また、病院のハシゴです。


カウンセリングは、不定期で行ってますが、
このところはマッサージだけですね。
たぶん4月以降はまたカウンセリングを
頻繁にお願いすると思いますが・・・。
今、認知行動療法を受けようか迷ってます。


拍手やコメントをくださった方
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
拍手お返事をクリックしてご覧ください。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


拍手[8回]

先週、泣き言を書きましたが、
一週間たって少し落ち着きました。
ご心配おかけしました。


今まで、どうしても
物事がうまくいかないことばかりだったので
悲観的になってました。


気持ちを取り直して、改めて
『うつ病を治す』ことと
『ケアマネージャー』として働くことを
目標にして、頑張ってみようと思います。


仕事のほうは、本当はそろそろ、
リーダー業務もやろうと思っていたのですが、
人事異動の件で例の予定外のことが起きてしまったので、
しばらくは部署の雰囲気がどう変わるか様子を見てから、
そのうえで、リーダー業務に復帰しようと思います。


しかし、部署や職場の様子を見て
ここではもう働けないと思ったら
最終手段の転職をしようと思います。
転職時にうつ病を伝えるかどうかのぼやきに
アドバイスをいただきましてありがとうございました。


現状の色々なことを考えると
今は『忍耐の時』なのかな・・・、
なんて思ったりしています。
でも、以前テレビでこのような時に
どう過ごすかが大切だと言っていたことを思い出しました。


だから、今は
『体調を整える』ことと、
今まで体調の不調でできなかった
『仕事に関しての知識を増やすための勉強をする』ことの
2つをしっかりやっていきないな・・・と、
考えています。


一生懸命、前向きに生きていれば
いつか良いことに出会えると信じて・・・。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[27回]

『4月の人事異動』の件で、
毎日かなり動揺してます。


一生懸命働きながら通信制大学で勉強して卒業した。


やっぱり仕事しながら社会福祉士の試験に受かった。


でも、その後うつ病が発病した。


うつ病の症状がひどい時に
働きながら頑張って介護福祉士の試験にも合格した。


再びうつ病の症状がひどくなった時だったけど
働きながら2回目の挑戦でケアマネージャーの試験も合格した。


資格は取った。


では、現実は・・・・。


10年以上もうつ病を患ったまま。
介護の仕事は続けられているけれど、
社会福祉士とケアマネージャーの資格は
まったく活かせていない。
雇用形態はパートで
経済的自立には程遠い状態。
高齢の両親のスネをかじっている状態。


そして、今度の4月の人事異動で
『彼』が来ることで窮地に追い込まれるかも・・・。


こんな自分が情けないです。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
元気が出たら書かせていただきます。
ご了承くださいませ。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[6回]

毎日、これからのことを考えて
頭を抱えている、かたつむりです。


目標としては、
一年後にはケアマネの仕事に就きたいと考えていまして、
その為に今、色々なハードルを越えようと
頑張っているところではあります。


ただ、転職をするとき、
うつ病をカミングアウトするか、
それともうつ病を隠すか悩むところです。


今から悩んでどうするとは思うのですが、
職場にうつ病悪化の要因になった人が異動して来るので、
耐えられなければ転職を考えないといけません。


だから、転職の際うつ病を隠すかどうか
今から悩んでいるんです。


うつ病であることを言ってしまったほうが、
隠しごとをせずに済むし、薬も大っぴらに飲める。
でも、今までの経験だと、
うつ病というだけで不採用になるような気がします。


では、うつ病であることを隠して転職すると
たぶん採用されやすいとは思います。
ただ、隠し事をしているというストレスが出ると思います。
薬を大っぴらに飲めないし・・・。
 
 
『履歴書には病歴は書かないよ』とは
言われましたが・・・。


皆様は転職や就職活動の時はどうされているんでしょうか?


私は、隠すか言うかどっちにするか、判断に迷っています。


難しいな~。


拍手をくださった方
ありがとうございました。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ




拍手[8回]

今日は休みでした。


音楽教室は今日も休んで
一日家でおとなしくしてました。


おかげさまで、食事も大分食べられるようになり、
熱も平熱に近くなってきました。



最近、寝ていると仕事の夢ばかりみます。
特に転職に関係する夢ばかりです。


自分では、今の職場で当分働いて、
症状が良くなったら、
ケアマネへの転職を考えているのですが、
もう一人の自分が『本当にそれでいいのか』と
言ってます。


うつ病悪化の原因になった人が上司としてくる状態で
うまくやっていけるのか、自信があるわけではありません。
転職も考えていないわけではありませんが
全く新しい職場環境に入ることにも今の自分では不安があります。
経験上、特にうつ病だと
採用しれもらえないことのほうが多いです。
あと、ケアマネ以外の選択肢はないのかと・・・。
精神保健福祉士の仕事にも今興味があります。
ただ、どの選択をするにしても、
長年の静養生活で貯金をほぼ使い果たし、
今もパートなので少ない貯金を切り崩してやっているので
行動を起こすにも『軍資金』が無いのです。


介護の仕事を続けていくなら、
ケアマネになりたいなら、
もっともっと勉強もしたいけれど
講習会に行くお金もなかなか作れません。
本を買うのも財布とにらめっこです。


そんな状態ですから、
精神保健福祉士の受験資格を取るための学校に入る
お金もありません。


そうやって考えると、やっぱり
主治医やカウンセラーさんが言う通り、
今の職場で働き続けて
もしだめだったら、転職を考えるというのが
ベターなんでしょうね。


そう思いつつ、やっぱり悩んでしまうのです。


困ったものです。


拍手やコメントをくださった方
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
拍手お返事をクリックしてご覧ください。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
 

※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[6回]

仕事に行こうと思ったのですが、
ブログを書いた後どうしても
嘔気が止まらず、つからったので
今日も仕事を休んでしまいました。


今日も一日休んでいたら
どうにか嘔気もとまり
食事もできるようになったので、
明日は仕事に行こうと思いました。


が・・・・・


今朝から微熱がありまして、
朝は37.2度でした。
胃の調子が悪くて水分がとれなかったから
脱水気味なのかと思い、
胃の調子が戻ってきたからは
少しづつ水分を取るようにしてました。
しかし、熱は下がらず
夕方には37.5度になってました。


熱の高さ的には、仕事をするには支障はないのですが、
この時期まだインフルエンザがあります。
私は仕事で4日前に感染者と接触していましたので、
心配になって、病院に行って
インフルエンザの検査をしてもらいました。
結果は陰性でしたが、先生は、
「今は陰性でもあとで陽性になることがあるので
症状が悪化したらまた来てください。」
と、言われました。


一応明日は仕事に行くつもりでいます。
職場の上司に、電話で現状報告をして
熱が悪化しなければ、出勤する旨伝えました。


昨年末に下血入院してから
体調を崩すことが多いような気がします。
体重減少も原因かな???


とにかくついてないです。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
体調が戻ったら改めて書かせていただきます。
ご了承くださいませ。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[5回]

昨晩、嘔吐を繰り返してしまいました。


そんなわけで、念のため、仕事は休みました。


いつも行く神経科は休みなので
別の内科へ行きました。


『胃腸炎ですね。』


と言われました。


ウィルス性かそうでないかと質問しましたが、
先生にはわからないと言われてしまいました。


仕事上、ここ大事なんですけどね・・・。


どの段階になったら仕事に行っていいか聞きました。
そうしたら、
嘔吐が止まれば仕事に行ってもいいと言われました。


とりあえず、嘔吐は止まって、
少しですが食事もとれるようになったので
明日は仕事に行こうと思っています。


精神的なものもあるのかな???


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
体調が戻りましたら
改めて書かせいていただきます。
ご了承くださいませ。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[5回]

今日は休みでした。


ちょっと疲れたので
音楽教室は休みました。
確定申告を作成しようと思ったのですが、
何もやる気が起きず、
ほぼ一日中寝てました。


仕事のことは、考えた末、
続けることにしました。
そのうえで、やっていけないと思ったら
転職なりを考えようと思っています。


結論は出したものの、
正直不安でいっぱいです。
やはりうつ病悪化の一因になった人なので、
また同じことになったらどうしようという
不安は大きいです。


実際にやってみないと
わからないのですけれどね。


また、やれる仕事を少しづつ
増やしていこうと思っていたのですが、
その人が来るので、それだけで
かなりのストレスになる可能性があるので、
次のステップへ行くタイミングが
測りかねています。


主治医からもカウンセラーさんからも
『焦ってはいけない』とは
言われているんですが、
パートのままだと金銭的にかなり厳しいので、
一日も早く正社員に戻りたいのです。
でも、焦ってはいけないし、
その人が4月から来るので
職場環境の変化に対応できるようになってからでないと
次のステップへ行けないのかなと思ってます。


そして、あきらめられないのが
ケアマネの仕事です。
そこにつなげられるようにするにはどうしたらいいかと
いつも考えてしまいます。
まずは、目の前の課題をクリアしないといけないのに
先のことばかり考えてしまいます。
優先順位をしっかりとつけないと・・・と
今、改めて思っています。


この、混乱した頭の中を
どうにか整理しないといけませんね。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[9回]

≪ Back   Next ≫

[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]