今日はシフトのワンサイクルが終わりました。
今回の1か月間は、
病院受診で2回遅刻しましたが
欠勤はしませんでした。
当たり前のことができない私に
自分自身でいらだちますが
とりあえずこの一か月間は休まずに仕事ができて
ホッとしてます。
↑
訂正:1日嘔吐で休んでいたことを
思い出しました。
わからなくなっている自分が情けないです。(6/16)
残りの半月もこの調子でいきたいと思います。
が・・・・・。
今日、仕事中、汗だくになりすぎて
脱水症状が出てしまいました。
夕方に酷い頭痛に襲われました。
いつもの頭痛と違って少し吐き気も感じました。
家に着いて急いでしかしゆっくりとポカリを飲みました。
今も、ポカリを飲みながらPCに向かってます。
昨年みたいに点滴しないといけない状態に
ならなければいいのですが・・・。
先週、セカンドオピニオンを受けて
私は『発達障害』と『アダルトチルドレン』を
持っていることがわかりましたが、
それからは、本やインターネットで
『発達障害』と『アダルトチルドレン』のことを
調べてます。
調べていると、私はどうやら
発達障害の一つ『アスペルガー症候群』の傾向が
強いように感じます。
そして、どっぷり『アダルトチルドレン』ですね。
こうやって、うつ病になったもう一つの原因がわかって
ホッとしてます。
しかし、私の両親は『発達障害』等を受け入れてくれません。
特に父は
「最近は、なんでもそうやって名前をつけて、病気とかをつくっている」
と言ってます。
うつ病のことは、受け入れてくれた父ですが、
発達障害については理解してもらえません。
自分か理解して、それに対応できていれば、
それでいいのかもしれませんが、
やっぱり家族の理解がもらえないのは
精神的に辛いです。
もともと、
セカンドオピニオンを受けるのも
嫌そうな顔をしていた父だったので
その病院で出た診断も受け入れられないのかもしれません。
私は、医療は『サービス業』だと思います。
患者が病院を選ぶのが今の時代だと思います。
でも、父にとって医師は
『お医者様』なんでしょうね。
だから、病院を変えるという発想が無いのかもしれません。
うつ病という病名から解放されたものの
現時点の診断を両親が受け入れてくれないのは
やっぱりつらいです。
拍手をくださった方
ありがとうございました。
ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓

[9回]
PR