昨日は嘔吐は止まっても
吐き気がずっと続いていたため、
食事はほとんど食べられませんでした。
医者からも
「吐き気が治まるまでは、出勤は控えるように」
と言われたので、
今日まで仕事は休みました。
ようやく今日になって
吐き気も治まりはじめて
食事の量も少しづつですが
食べられるようになってきたので、
明日から仕事に行くことにしました。
職場にその旨を電話で伝えたら、
「念のためマスクをしてきてください」
と、言われました。
この時期のマスクは暑いですが
感染防止のためには仕方がないですね。
このところ続いている『嘔吐』ですが、
『発達障害』などと関係があるのか気になったので、
新しく通い始めた医院のホームページの掲示板で
質問ができるので、書いていました。
そうしたら、先生から書き込みがあって、
『発達障害やアダルトチルドレンの方は、
持ち前の性格で真面目すぎるところや、
こだわりが強いところから、
日常的に不安、緊張を感じている方が多いです。
不安や緊張を感じる時間が多いと、
自律神経系の調節がおかしくなり、
動悸やめまい、汗、腹痛、下痢、などの
いわゆる自律神経失調症という状態になります。』
とのことでした。
まだ、この件で診察をしているわけではなく、
あくまで、ネット上での質問ですが、
このように返答が来て、
びっくりはしましたが、その一方で
なるほど・・・私に当てはまるかも
と納得してしまいました。
そのあとに、ネットで調べてみると、
ますます当てはまるので、
「私、本当に『自律神経失調症』かも・・・」
思いこんでます。
前の先生は『うつ病の症状』としていましたが、
今度の先生は『自律神経失調症』の可能性を指摘されました。
今度の診察の時に、改めて相談したいと思ってます。
神経科って先生が違うと、診断がこんなにも違うのかと
少し怖くなりました。
両親には『自律神経失調症』の話はしていませんが、
たぶん、話しても理解してはもらえないでしょうね。
「たんなる言い訳だ」とか
「自分の健康管理がなってない」とか
「甘えがるから調子を崩すんだ」とか言われて
終わりだと思います。
今回の体調不良に対しても、両親は「またか!」と、
怒っているようです。
確かの自己管理がなってなくて体調を崩したのだろうし、
甘えが無いと至ったら、嘘になるかもしれません。
でも・・・身近に理解者がいないのは辛いです。
拍手やコメントをくださった方
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
体調が落ち着いたら
書かせていただいます。
ご了承くださいませ。
ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓

[5回]
PR