忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は入浴業務の日でした。
ご利用者様を抱えたりしたせいか、
腱鞘炎になった右手首だけでなく、
左手首も痛くて、
両手首にシップを貼って、
今、キーボードを打ってます。


先日、フィギアスケートの羽生選手のコメントで
『出来ることを出し惜しみしていたら
 つまらないじゃないですか。
 たぶんそれは一生懸命ではないと思います。』
というような言葉がありました。


ごもっとも!と思いました。


じゃあ、自分は今、
仕事を一生懸命やってるか?と問われたら、
「はい」とは言い切れないと思います。


もちろん、私なりに今できる範囲でやってます。
でも、仕事に向けている力をパーセントで言うと、
70%ぐらいしか出していないと思います。
私の場合、本当に全力を出すと100%以上になって、
オーバーワークしてしまい、
その結果、うつ病が悪化するのです。
いままで、これを何度も繰り返して
悪化させてしまっていました。
今は、仕事に向ける力をセーブすることで
体調をコントロールしているところもあるのです。


介護は好きな仕事です。
本当の意味で全力投球したいです。
でも、それをやると必ず病状が悪化します。
好きな仕事ができなくなってしまいます。


だから、今は、本当の意味での
『一生懸命』ができないのです。


とても、歯がゆいです。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

Wave様


いらっしゃいませ。
職場の状況が大変そうですね。
ご心配わかります。
私も似たような経験があります。
相談員経験が2度あるのですが、
最初に相談員をやった時は
現場の経験不足の状態でやったのです。
なぜ、そうなったかというと、
部署内で社会福祉主事を持っているのが
私しかいなかったからです。
(途中で社会福祉士を取りました)
だから、自分で色々なことを判断できずに
いろんな人たちから板挟みになって、
また、抱えきれないほどの仕事量で
休日も仕事をしたりして
自分の限界を超えてしまったんです。
その影響でうつ病を発症しました。
2度目は、上司の施設長とうまくいかなくて
病状が悪化したのです。
だから、お気持ちとてもよくわかります。
私も、職場の相談員が妊娠したので
今後どうなるかわかりません。
ケアマネをやりたいけど、体調のこともあるし、
私も、介護福祉士と社会福祉士を持っているので
『相談員をやれ』と言われかねないのです。
私もハラハラしてます。
お互いこの先がどうなるかわかりませんが、
万が一、そうなったときは、
無理をしないようにしてやっていきましょう。
また、遊びに来てやってください。



拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
無題
Rutina
はじめまして。
介護職のうつ病で検索してたどりつきました。

私も介護職です。
昨年、精神科で「うつ病の一歩手前」と言われ、退職する決意をしました。
あと二週間で退職予定です。

介護は本当に大変ですよね。
私は体調がすぐれなくても、利用者さんの前では元気に笑っていなければならないのが辛いです。
特養勤務なので、休むことも出来ず無理をしてきた結末がコレで、自分の価値や仕事をする意味、色々考えてしまいます。

退職後少し療養し、また介護に戻ると思います。
お互いに無理せずがんばりましょうね。
2014/01/30(Thu)20:31:50 編集
Rutina様へ
かたつむり
いらっしゃいませ、初めまして。


介護業界はうつ病の方が結構多いようですよ。
私は、うつ病になって9年半になります。
好転と悪化を繰り返してきて今に至っています。
『うつ病の1歩手前』ということなので、しっかり静養されると、随分違ってくるのではないかと思います。私は無理したため、こじらせにこじらせたので、入院の1歩手前まで行きました。今はおかげさまでこうして介護の仕事に戻れていますが…。
私のこれまでの経験からですが、少しと言わずしっかりと静養期間を取って、精神科の先生と相談のうえで復帰のタイミングを決められるとよいと思います。少し良くなったからと、仕事に戻るとぶり返す恐れがあります。よく、お医者様と相談してみてください。

介護の仕事は大変だけど、ご利用者様の笑顔を元気の素として、無理のない範囲でやっていきましょう。

また、遊びに来てやってください。
2014/01/31(Fri)21:05:08 編集
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[644] [643] [642] [641] [640] [639] [638] [637] [636] [635] [634]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]