忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相変わらずのんびりと過ごしています。


ここか2か月ほど、体調がいまいちでした。
胃の痛みや吐き気や不快感、
頭重感があったり頭がクラクラしたり、
関節が痛くなったり、
倦怠感があったり・・・等々。
それらもようやく取れてきました。
もしかしたら、抗うつ剤の減薬や
精神安定剤を止めた副作用とかもあるのか・・・?
なんて、素人は考えたりしてます。
やっぱり、神経科の薬は弱くないですからね。


ただ、体調がいまいちだったときでも、
薬をやめてからは、
思考回路が前よりは良くなったような気がします。
あたまの中も靄が取れて、すっきりした感じです。
そうしたら、いろんなことに
関心を持ったり、考えたりするようになりました。
また、過去に趣味でやってきたことなどに
再び興味が向くようになりました。
うつの時はいかに思考が閉鎖的だったかということが
よくわかりました。
長いトンネルを抜けたような心境です。
そのことを、今日カウンセラーさんに話したら、
「うつ病から復活して、更に成長したのでしょう」
と、言われました。


また、最近ダラダラして過ごしていることも
カウンセラーさんに話したのですが、
カウンセラーさんいわく
「身体も思考も弛緩してだらけていることも大切です。
 ゆるんでいる筋肉が無いと、スタートダッシュができないとの同じで、
 心が緩んでいるときも必要なんです。
 かたつむりさんは、今まで常に心も身体も緊張してましたからね。
 だから、ダラダラしているときがあるのも必要なんですよ」
とのことでした。
今までを振り返ってみると、
ずっと、全力疾走で生きてきたような気がします。
これからは、『ときどき立ち止まって休む』
ということも覚えようと思いました。


そして、この11年間、うつ病でできなかったことを
これからは少しでも出来るように過ごしていきたいなと思いました。
そして、今の霧が晴れたような、視界が広がったような、
思考の感覚を忘れないで、生きていきたいと思いました。



拍手をくださったかた
ありがとうございました。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
<!--

拍手[10回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[868] [867] [866] [865] [864] [863] [862] [861] [860] [859] [858]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]