忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、母の検査結果を一緒にきいてきました。
おかげさまで、悪性のものではありませんでした。
母も私含めて家族も安堵しました。
ただ、今後1年に1回は
胃カメラで検査をすることになりました。
ポリープがあるので仕方がないですね。
当の母は、内心嫌がっているようでしたが、
私が、胃カメラを年に1回やれば、
病気も早期発見ができるからと説明したら
どうにか納得してくれたようです。


今日は久しぶりに晴れたので、
部屋の大掃除をしました。
はたきをかけたらホコリがすごかったです。
しばらく掃除をしてなかったから
まあ、仕方ないですね。
『家が汚れていると『運気』が逃げる』と
どこかで聞きました。
本当かどうかよくわかりませんが、
せっかく色々なことが良い方向に進んでいるので、
この運が逃げないように、
一応必死に掃除してみました。
まだ、片付けないといけないところもあるのですが、
そこは少しずつやっていこうと思います。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
拍手お返事をクリックしてご覧ください。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[4回]

PR
このところ、ほとんど何もせず
ゴロゴロと過ごしていました。


そろそろエンジンをかけないと・・と、
思ってはいます。


昨日は心療内科と整形外科
今日は歯科へと受診してました。


歯科受診は、20年ぶりです。
痛みはないのですが、
母が一度診てもらったほうがいいと言っていたので
試しに行ってみたら、
歯槽膿漏の始まりのようです。
先週も行っているので、今日は2回目でしたが、
正しい歯磨きの仕方を教わってきました(笑)
次は歯石をとるそうです。


神経科のほうは病院を変えて2回目の受診でした。
今通っているところは心療内科です。
前回の受診の時に、
アモキサンカプセルを1回50㎎だったのが→25㎎→20㎎と、
段階的に減らしていき、
昨日から10mgになりました。
一時的に再開していた精神安定剤も服薬をやめて
今はアモキサンカプセル10㎎を朝昼晩3回飲む形に変わってます。
あっという間に薬の量が減りました。
副作用がなくなったのか、
今ではおかげさまで頭がすっきりしてます。
発達障害の性格的特徴を把握して
無理に周りに合わせようとしないで
自分のペースで生きていくことも大事と言われました。
あまりに周囲に合わせすぎて無理すると、
またうつ病は再発すると言われました。
どうやら、いい意味で『マイペース』がいいらしいです。


うつ病が治っていると言われてから、
自分の視界が開けたような気がします。
それまでは、1日1日を過ごすのが精一杯でしたが、
今は、色々なことに関心を向けられるようになりました。
やってみたいことが沢山あります。
ただ、身体が一つしかないので、
無理はできないところが辛いです。


明日は、母の検査結果を聴きに行きます。
どうか良性でありますように。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は畳んであります
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
<!--

拍手[9回]

ここ数日バタバタしていました。


有給消化中は転職活動はせずに
しばらくゆっくりとしているつもりでした。


ところが友人からの仕事の紹介があって、
面接を受けたら、あっという間に
就職内定が決まりました。
念願のケアマネージャーとしての就職です。
とんとん拍子に話が進んだので
自分でもびっくりです。


入社日は、先方が今新人さんを指導中とのことで
それが落ち着いたころとして
8月15日となっています。


物事が動くときって
こんなに早く色々なことが
動くんだな・・・と、
とても驚いています。


入社まで、1か月半ありますので
気持ちをリセットして
心も身体もベストな状態で臨みたいと思います。


就職が決まってうれしいのですが、
心配なことが起きました。


母が健康診断で、胃にポリープが3つ見つかりました。
ポリープを切除して今病理検査をしているのです。
来週の金曜日に検査結果を聴きに行きます。
良性であることを祈るのみです。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は畳んであります
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
 
 

拍手[9回]

ご無沙汰しています。


最後の10日間の勤務をしっかり務めることに
集中しすぎていたため、
ブログを書く余裕がありませんでした。


今日最後の勤務を無事に終わることができました。


今の職場では、2か所の部署で
計5年間働きました。
色々な経験をさせていただきました。
 
 
最後の10日間は
ご利用者様には心の中で『さようなら』と言って
笑顔で過ごし続けました。
そして、いつも通りと心掛けて精一杯仕事をしてきました。
仕事が終わって、笑顔で
同僚に挨拶ができて良かったです。


ご利用者様とお別れするのはさびしいですが、
ご利用者様やスタッフの人達から学んだことを
次のステップで活かせるように
頑張っていきたいと思っています。


とりあえず、心と身体を休めながら
焦らずにケアマネージャーへの
転職活動をしていきたいと思います。


拍手やコメントをくださった方
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は畳んあります。
拍手お返事をクリックしてご覧ください。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[5回]

今日、ようやく仕事に行きました。


同僚に休んだことを謝りました。
反応が様々なのは仕方がないかな。
休みがちだからね。


せめてのこりの10日間頑張りたい。


ダウンする前日の月曜日もそうだったのですが、
異常なほど汗をかくんです。
もともと汗かきで、人よりも汗のかきかたが
酷いのですが、
髪の毛がびちょびちょになるくらい
仕事中タオルを途中で交換しないといけないくらい
滝のように汗をかくんです。
そんな私の汗を見て、同僚が驚いてました。
今日は比較的涼しい陽気だったのですが、
職場についたらすぐに汗が出て
業務開始前に滝のような汗が出てきました。
それを見ていた同僚のひとりが、
「かたつむりさん、もしかして『更年期』じゃない?
 そういう時って、体調も崩しやすいんだよ。」
と、言ってました。
確かに、更年期になってもおかしくない年齢です。
母も更年期の時は、胃の不調をよく訴えてました。


最近の体調不良続きが何が原因なのか
良くわからなくなってきましたが・・・。
まあ、私の健康管理不足なのでしょうね。


仕事を辞めたら、少し休んで体調整えます。


明日はリーダー業務です。
また、大汗をかいて仕事するだろうから
明日もタオル2本持っていこう。
昼休みに下着を全部取り替えたいくらいです。
 
 
まだ体調が戻っていないので
今日は、もう休むことにします。
おやすみなさい。


拍手やコメントをくださった方
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
体調が落ち着いたら
書かせていただいます。
ご了承くださいませ。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[9回]

昨日は嘔吐は止まっても
吐き気がずっと続いていたため、
食事はほとんど食べられませんでした。
医者からも
「吐き気が治まるまでは、出勤は控えるように」
と言われたので、
今日まで仕事は休みました。


ようやく今日になって
吐き気も治まりはじめて
食事の量も少しづつですが
食べられるようになってきたので、
明日から仕事に行くことにしました。
職場にその旨を電話で伝えたら、
「念のためマスクをしてきてください」
と、言われました。
この時期のマスクは暑いですが
感染防止のためには仕方がないですね。



このところ続いている『嘔吐』ですが、
『発達障害』などと関係があるのか気になったので、
新しく通い始めた医院のホームページの掲示板で
質問ができるので、書いていました。
そうしたら、先生から書き込みがあって、
『発達障害やアダルトチルドレンの方は、
 持ち前の性格で真面目すぎるところや、
 こだわりが強いところから、
 日常的に不安、緊張を感じている方が多いです。 
 不安や緊張を感じる時間が多いと、
 自律神経系の調節がおかしくなり、
 動悸やめまい、汗、腹痛、下痢、などの
 いわゆる自律神経失調症という状態になります。』
とのことでした。
まだ、この件で診察をしているわけではなく、
あくまで、ネット上での質問ですが、
このように返答が来て、
びっくりはしましたが、その一方で
なるほど・・・私に当てはまるかも
と納得してしまいました。
そのあとに、ネットで調べてみると、
ますます当てはまるので、
「私、本当に『自律神経失調症』かも・・・」
思いこんでます。
前の先生は『うつ病の症状』としていましたが、
今度の先生は『自律神経失調症』の可能性を指摘されました。
今度の診察の時に、改めて相談したいと思ってます。


神経科って先生が違うと、診断がこんなにも違うのかと
少し怖くなりました。
 

両親には『自律神経失調症』の話はしていませんが、
たぶん、話しても理解してはもらえないでしょうね。
「たんなる言い訳だ」とか
「自分の健康管理がなってない」とか
「甘えがるから調子を崩すんだ」とか言われて
終わりだと思います。
今回の体調不良に対しても、両親は「またか!」と、
怒っているようです。
確かの自己管理がなってなくて体調を崩したのだろうし、
甘えが無いと至ったら、嘘になるかもしれません。
でも・・・身近に理解者がいないのは辛いです。


拍手やコメントをくださった方
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
体調が落ち着いたら
書かせていただいます。
ご了承くださいませ。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[5回]

昨晩の夜中から朝にかけて、
嘔吐がつづいてしまいました。


仕事ができる状態ではないので
職場に電話を入れてしごとをやすみました。


昨日までのワンシフトサイクルで
欠勤なしだとおもっていたのですが、
1日欠勤していたことを思い出しました。
がっかりと自己嫌悪です。
ブログを改めて見たら
嘔吐で休んでいることが多いですね。
どうなってるんだろう、私。
今日、また職場に迷惑をかけてしまいました。


とにかく症状を何とかしたかったため
近所の内科医を受診しました。
今までの神経科はもう行かないので、
内科の病院を変えました。
診察時に、昨日仕事中の多量の発汗と
夕方からの頭痛と吐き気も伝えました。
その結果、診断は
『脱水』と『胃腸炎の疑い』とのことでした。
脱水状態になったうえ嘔吐しているので
1時間かけて点滴を打ってきました。
点滴の中に吐き気止めの薬も入れてもらいました。
そのうえで薬を処方され帰ってきました。


先生からは、
「胃腸炎の疑いもあるし、人に移るかもしれないから
 吐き気が治まるまでは、出勤を控えるように」
と言われました。


家に帰って職場に連絡を取り、先生の話を伝え、
明日はもともと休みなので、
明日の夕方に木曜日以降どうするが
改めて電話させていただく旨を伝えました。
電話の声は冷たいようにも感じました。
そういう反応をされても仕方ないですよね。


私もこんな自分が嫌です。


病院受診後は嘔吐は止まりました。
ただ、まだ吐き気は少しあります。
先ほど少しおかゆを食べました。
脱水防止のため、水分を少しづつ取ってます。
木曜日から仕事に行ければいいのですが・・・。


この数か月、胃の不調が続いています。


辛いです・・・・。
 
 
拍手やコメントをくださった方
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
体調が落ち着いたら
書かせていただいます。
ご了承くださいませ。

ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[9回]

今日はシフトのワンサイクルが終わりました。


今回の1か月間は、
病院受診で2回遅刻しましたが
欠勤はしませんでした。
当たり前のことができない私に
自分自身でいらだちますが
とりあえずこの一か月間は休まずに仕事ができて
ホッとしてます。

訂正:1日嘔吐で休んでいたことを
   思い出しました。
   わからなくなっている自分が情けないです。(6/16)

 
残りの半月もこの調子でいきたいと思います。


が・・・・・。


今日、仕事中、汗だくになりすぎて
脱水症状が出てしまいました。
夕方に酷い頭痛に襲われました。
いつもの頭痛と違って少し吐き気も感じました。
家に着いて急いでしかしゆっくりとポカリを飲みました。
今も、ポカリを飲みながらPCに向かってます。
昨年みたいに点滴しないといけない状態に
ならなければいいのですが・・・。
 
 
先週、セカンドオピニオンを受けて
私は『発達障害』と『アダルトチルドレン』を
持っていることがわかりましたが、
それからは、本やインターネットで
『発達障害』と『アダルトチルドレン』のことを
調べてます。
調べていると、私はどうやら
発達障害の一つ『アスペルガー症候群』の傾向が
強いように感じます。
そして、どっぷり『アダルトチルドレン』ですね。
こうやって、うつ病になったもう一つの原因がわかって
ホッとしてます。


しかし、私の両親は『発達障害』等を受け入れてくれません。
特に父は
「最近は、なんでもそうやって名前をつけて、病気とかをつくっている」
と言ってます。
うつ病のことは、受け入れてくれた父ですが、
発達障害については理解してもらえません。


自分か理解して、それに対応できていれば、
それでいいのかもしれませんが、
やっぱり家族の理解がもらえないのは
精神的に辛いです。


もともと、
セカンドオピニオンを受けるのも
嫌そうな顔をしていた父だったので
その病院で出た診断も受け入れられないのかもしれません。


私は、医療は『サービス業』だと思います。
患者が病院を選ぶのが今の時代だと思います。
でも、父にとって医師は
『お医者様』なんでしょうね。
だから、病院を変えるという発想が無いのかもしれません。


うつ病という病名から解放されたものの
現時点の診断を両親が受け入れてくれないのは
やっぱりつらいです。
 

拍手をくださった方
ありがとうございました。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[9回]

先週の金曜日から調子が悪いです。


金曜日・土曜日と
頭がクラクラしていました。
仕事にはどうにか行きましたが
辛かったです。


今日は休みでした。
色々とやろうと思ったのですが、
強い睡魔に襲われて
一日中寝てました。


その一方で、このところ
夜、眠りが浅いんです。
特に昨晩は、悪夢ばかりみてました。


このような不調は、
薬を減薬してからなのですが、
減薬が影響しているのかどうかは
良くわかりません。


まあ、朝晩飲んでいた
精神安定剤2種類をいきなり止めたわけだから
何が出てもおかしくはないとは思うけれど・・・。


あまり不調が続くようなら
医者にメールで相談するか
受診します。


それにしても辛いです・・・はい。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[5回]

今日は薬を減らしたためか、
いつもより頭がすっきりして
眠気にも襲われませんでした。
いかに今までの薬が強かったかが
わかりました。


うつ病ではないけれど、
『発達障害』と『アダルトチルドレン』に対しての
コンロトールは必要みたいなので、
病院の通院は続くと思います。
もしかしたら、『ドーパミン』を増やす薬を
飲むようになるかもしれません。


今度は『発達障害』と『アダルトチルドレン』と
向き合って生きていくことになります。
うつ病の再発を防ぐためにも。


昨日の私のブログを読んで、
「そこの病院を知りたい」
と、おっしゃる方がいました。
申し訳ありませんが、
まだ私は先生の診察を1回しか受けていない状況であり、
本当に良い先生と言い切れるのか
わからない部分がありますし、
先生との信頼関係もまだ築けていません。
その為、病院名を出すことに責任が持てないため
今の段階では、病院名をブログやHPに出す予定も
メールでお答えする予定もありません。
申し訳ありません、ご了承くださいませ。


そのかわり、どうやって今回の病院を見つけたかの
経緯について報告させていただきます。


①まず、インターネットで自分が通院できる範囲で、
 どこにどんな神経科や心療内科があるかを調べました。
 まず、『通い続けられる範囲』というのが大切だと思いました。
 私は『1時間以内』で考えました。
 どんなに良い病院でも遠くては、通い続けることはできないと思ったのです。
②そのうえで、ホームページのある病院に絞りました。
 ホームページを見たら病院の様子がわかると思ったのです。
③そして、各病院のホームページを見ました。
 自分が『ここだ!!』と思える病院を探し続けました。
④今回受診した病院にたどり着きました。


『この病院にしよう』と決めた理由は、
○通える範囲だったこと
○土日も診察していること
○HPの内容がしっかりしていたこと
○先生の人柄がわかるような考えかたやエピソードなどが
 たくさん書かれていたこと
○神経科の病気に対して治療方針などの考え方が書いてあったこと
○掲示板やメールで質問に答えていること
でした。


『セカンドオピニオン』を考えているかたは、
病院をかえることを視野に入れて
自分が通院し続けられる範囲の場所にある
病院から探したほうが良いと思います。
私の場合、長年信じていた先生に
不信感を持つようになってしまったので、
それで、必死に病院を探しました。


ただ、『セカンドオピニオン』を受けたからといって、
必ず良い結果が出るとは限りません。
私は、『今はうつ病ではない』と診断を受けましたが、
『発達障害』『アダルトチルドレン』と
向き合って生きていくことになります。
『うつ病』ではなくなったけれど、
私は『発達障害』『アダルトチルドレン』だったのです。
そして、調べてみたら、うつ病の再発の可能性は残っています。


また、どこの病院にするかは
自分で考えて判断するしかないと思います。
私に合っているから、皆様に合うとは限りません。
やはり、自分で責任をもって自分で判断するしかないと思います。


もし、今回の私の『セカンドオピニオン』の件で
 質問等がある方は、
『拍手コメント』に書いてくだされば、
答えられる範囲ではありますが、
今回のように、ブログ上で書かせていただきます。
ブログだと抵抗のある方は
私のHPのメールから連絡いただければと思います。
ただ、ブログにしてもメールにしても
お返事までに数日間いただく場合があることを
ご了承ください。


ちょっと右手を使いすぎました。
手首が痛みが増してきたので
この辺で失礼します。(^^;

 

拍手やコメントをくださった方
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[7回]

≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]