忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の『セカンドオピニオン』のブログでも書きましたが、
今度、受診する心療内科の先生の見解では、
10年以上うつ病と診断されている人は
うつ病ではなく性格からきている場合があると書いてました。


今の自分を考えると、
3年はうつ状態にはなってないんです。


私は、もしかして、今はうつ病じゃないの???


そんなことを考えています。


めまいや嘔吐はありました。
これってうつ病からではなくて
もしかして精神的なもの??
気持ちが弱くて身体に出たの???


そんなことも考えています。


自分がうつ病なのか、わからなくなってきました。


拍手をくださった方
ありがとうございました。
 
 

ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
>

拍手[4回]

PR
例の人と一緒に仕事をするのが苦痛なことと
親に金銭的に頼っている生活が辛すぎるので
動くことにしました。


出来ればケアマネをやりたい。


でも、どうなるかはわからない。



病気ももっと好転のきっかけが欲しい


だからセカンドオピニオンの予約を入れました。



どういう結果になるかわからない。


失敗に終わるかもしれない。


でも、行動しないで後悔する事だけはしたくない。


だから、動くことにした。



これからは、体調管理ももっとしっかりやって
精神的にも強くならなければいけない。
そう自分に言い聞かせています。


拍手をくださった方
ありがとうございました。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ



拍手[6回]

昨日はかなり感情的なコメントを書いてしまいました。


けれど、偽りのない本心でもあるのでそのまま残しておきます。



昨晩から、インターネットで
他の精神科の病院を探していました。
すると、ある医院を見つけました。
自宅から1時間以内で行けそうなところです。
医院のホームページもあって
その内容もしっかりしていました。
質問があれば、メールや掲示板をつかって
質問に答えてくださるとかいてあったので、
考えた末に今の主治医から言われたことで
疑問に思っている内容をメールで質問という形で送りました。


返事は昼過ぎにきました。
「11年は長いですね
 何度のうつ状態を繰り返しているのでしょうか?
 ― 略 ―
 日によって症状が変動するのであれば
 うつ病ではなく性格かもしれませんね。」
ということが書かれていました。


そのうえで『セカンドオピニオン』の提案をされてました。


考えてみれば、
ここ2年はめまいや嘔吐はあっても
不安感が強くなったことはあっても
うつ状態になったことはないと思います。


うつ病なのか性格なのかわからいけれど
セカンドオピニオンを受けるのもいいかなと、
思いました。


こんど、この医院を受診してみようと思います。


ただ、初診は予約制なのでいつになるかは
いまのところなんとも言えませんが・・・。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


拍手[3回]

朝、めまいが起きてしまいました。
私がおそれていたことでした。
このところめまいはなかったのですが
とうとう出てしまいました。


でも、仕事は休めないので、
時間をもらって出勤前に神経科に受診することにしました。
早く見てもらおうと、調子の悪い中
病院の玄関が空く40分前から(診察時間の20分前にあきます)
外でしゃがんで待ってました。
私は待っている順番は3番目でした。


これなら早く診てもらえると思ってました。


ところが、診察が始まってみると、
私より後に来た人がどんどん呼ばれていくのです。


私が看護師さんに「私3番目だったんですがまだですか?」
と訊いたのですが、「ちょっと待ってて」と言われたきり返答は無し。
その間にも後から来た人が診察室に呼ばれて行きます。


私はもう一度、「私3番目だったんですが順番まだなんですか?」
と、訊いたら診察室から先生が「順番まだだよ!」と、叫びました。


病院は予約制ではありません。
だから、大体待っている順番で呼ばれます。
たまには2~3人前後することがありますが、
今日は10人くらいとばされました。


辛い思いして、外で待っていたのにひどすぎます。


診察になって入ってみたら、
先生は忙しかったのかどうも機嫌が悪い様子で、
それでも一応、今抱えている悩みも話したら、
「どこに行ったって、苦手な人はいるんだ」と言われ、
やり取りしているうちに
最終的には「僕にはよくわからない」と話を切られてしまいました。


点滴を打つときに看護師さんに
「早く来たのにこんなに待たされて、
 何のための外で長い時間待っていたのかわからない」
と、私がいったら、看護師さんは
「今日は小学生が健康診断できてたからそっちを先に終わらせて
 かたつむりさんの話をゆっくり聞こうと思ったんだよきっと。」
と、言ってましたが、
あれだけ順番を飛ばすのなら、診察の時に
事情を行ってくれればいいのにと思いました。


患者は具合が悪くて来てる。
早く診てもらおうと早く来て長い時間待ってる。
それを、いくら『診察が前後する場合があります。』と張り紙をしてあっても
10人も飛ばすのはひどいと思った。


以前に「かたつむりさんは薬をやめられない」と言い切られた。


カウンセリングを受けるのも反対された。
でも、反対を押し切ってカウンセリングを受けたら
いい方向に病状が好転した。


この半年で先生といろいろあった。


私も感情的なっていると思うが、
今よその病院は半分本気で探している。



拍手をくださったかた、
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
気持ちが落ち着いたら書かせていただきます。
ごりょうしょうくださいませ。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[4回]

朝起きたら胃が痛かった。


辛かったけど、嘔吐は止まっていたので
仕事に行ってみた。


どうにかこうにか一日働けた。


4月からずっと処方された胃薬を飲んでいる。
飲まないと胃痛に耐えられないのだ。


一昨日、辛いことを書いてみたけれど
何だかスッキリしなかったので、その後も考えていた。


そして気がついた。
私は、一番つらいものを見るのを避けていたのである。
やっぱり異動してきた上司と仕事をするのが辛いのだ。
近くに来ると威圧感を感じてしまうし、
話をするとき、身体がこわばっているのだ。
リーダー業務の時に彼に指示だしができないのだ。
一緒に業務をする時に嫌な緊張感が続くのだ。
どうにかやっていけるだろうと思っていたけれど、
やっぱりどうしてもつらいのだ。
そして、また潰れるのが怖いのだ。
この気持ちにふたをして、仕事をしてきたけれど、
今の会社にいる限り、彼の下で働き続けることになるのだ。
それを考えたら、耐えられない。


たぶん胃痛の原因はそれだろう。


薬手帳を見たら
最初に胃の薬を処方してもらったのが4月6日だった。


彼が異動して来てすぐだ。


彼がいても大丈夫と自分に言い聞かせていたけれど、
無理なものは無理なのだ。
身体が拒絶してるのだ。


このままだと、好転してきていたうつ病のほうにも
悪影響が出てしまう。
 
 
決断しなければいけない。


たぶん、自分で気づかないふりをしていたけれど
これが一番つらいことなのだろう。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
後日改めて書かせていただきます
ご了承くださいませ。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[7回]

さっぱりしたものだが
どうにか食べられるようになった。


今日はもともと休日でした。
いつもの病院めぐりです。
今しがた帰ってきたところです。
先日の胃炎で神経科には行ったので
今日は整形外科と眼科でした。


目のほうの飛蚊症が進んでしまったので、
検査をしてもらうことにしました。
眼科の検査はあまり経験が無いので不安でしたが、
「飛蚊症は年齢的なもの。ただ半年に1度は定期検査を」
と、言われてきました。


神経科に整形外科に眼科・・・。
歯科も行かないといけないんですが・・・。


かなりうんざりです。



明日からは仕事に行けそうです。
皆さんに迷惑をかけたので謝らないと。



私のこの胃炎は、本当になにからきてるんだろう・・・。
うつから?ストレスから?単なる体調不良???
やっぱりあの人の存在かな???
今度カウンセラーさんに話してみようかな
何か答えが出るかもしれない。
 
 
 
拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
厳しいコメントでしたが
真摯に受け止めたいと思います。
コメントのお礼のお返事はたたんであります。
拍手お返事をクリックしてご覧ください。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


拍手[5回]

結局、胃の不調は治らず、
今日も仕事を休んでしまいました。


休んだことは、職場や同僚に申し訳ないと思ってます。


でも、休んだことで、頭の中が少し整理できたような気がします。





慢性的な胃の不調は『うつ病』だからと思っていたけど、
よく考えれば、うつ病でない人でもストレスで胃を悪くする。
だから、私も、うつ病=胃の不調とは限らない。


そう思ったら、少し気持ちが落ち着いた。


じゃあ、なぜこんなに辛さを感じるのか・・・。




まずは、『評価』だと思った。仕事の。


これは、あくまでも私が思っていることだが、
大分、以前のように仕事ができるようになってきたと思ってる。
でも、職場の評価は、復職したばかりの
できないことが多いままの私の状態なのだ。
私は『職場の評価=給料』だと思っている。
それは、社内外の相場を含めてのことでもある。
正社員になれないのは、
他の職員に比べて病欠が多いから仕方ないとは思っているけど、
正直、今の給料の金額には納得していない。




もう一つは『経済的自立』ができていない自分が嫌なのだ。


高齢の両親から離れて独立しようとは思っていない。
自分の親をみれずに、他人の介護はできないと
私は思っているし、
子どもが高齢の親を見るのは当たり前と思っている。
(もちろん限界はあるが)
しかし、今の私は高齢の親に経済的に助けてもらっているのだ。
カウンセラーさんからは
『親に頼ってもいいい』と言われたけれど
これから先もこの状態が続くのは辛すぎる。
両親を安心させてあげたいという気持ちもある。
もっともうつ病を克服することが
一番両親を安心させてあげられることなのかもしれないけれど、
私は経済的に自立したいのだ。




そして、『うつ病だからダメ』と思われることが辛いのだ。


過去に転職活動をしてきた中で
『うつ病だから』と断れたことが何度もあった。
中には面接さえしてもらえなかった。
本当にうつ病だとダメなのだろうか?
職場環境が良ければ、うつ病の症状はでないと
私は思っています。
そして、健康で就職した人でも
うつ病になる可能性はあるんです。


うつ病が社会問題になってずいぶん経ちますが、
社会が何の改善もできていないことが哀しいです。



私は何度も、退職や休職をしてきました。
でも、昨年の休職時から受け始めたカウンセラーのおかげで
随分考え方が変わったように思います。
まだまだ変えられるところがたくさんあると思います。
両親から『顔つきが変わった』と最近言われます。


以前の私なら、何が辛いのかなんて
頭の中を整理することはできなかったでしょうね。


これも一つの進歩かもしれません。


昼におかゆを食べても
嘔吐しませんでした。


胃の調子も少し戻ってきたようです。



拍手をくださったかた
ありがとうございました。

 
※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[10回]

昨晩から朝にかけて嘔吐が続きました。
辛くて仕事を休んでしまいました。


私が調子が悪いというと
なんだか、今日の両親の態度が
冷たく感じました。


 
最近、胃の調子が悪いです。
ずっと胃痛がするので
神経科で胃薬を処方してもらってます。


更に、突然嘔吐をしてしまうことがあるのです。


めまいが治まったと思ったら
『胃』にでるようになってしまったようです。


ずっと神経が張りつめたままなのです。
 
 
辛いです。


ひとつハードルを越えると
またハードルがある。
それを乗りこえれば病気もよくなると信じて
目の前のハードルを乗りこえてきた。
でも、今たくさんのハードルがありすぎて
どうしたらいいのかわからない。
 
 
誰にもこの辛さをわかってもらえないことは辛いです。
 
 
 
  
  
拍手をくださったかた
ありがとうございました。

 
※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[7回]

休日の前は不眠になるかたつむりです。


3時間ほどしか眠れず、
早々に起きてしまい、
DVDを観たり本を読んだりしてました。


リーダー業務は比較的順調にできてます。
緊張感や不安感も思ったよりは強くありません。


理想としては
このままリーダー業務が順調に行って
体調もこのまま落ち着いていって
正社員に戻れて、
ケアマネになれたら
一番いいのですが、
会社側がどう思っているのかわかりません。


私としても、
転職しないで済むのならそれが一番なのです。


でも、給料等の経済的なこともあるし、
自分の年齢を考えると
早めにケアマネにチャレンジしたいという思いもあります。


さて、どうしたものか・・・。


毎日頭をかかえているかたつむりなのであります。



拍手をくださったかた
ありがとうございました。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[3回]

昨日はリーダー業務でした。


仕事が終わり、家に帰ってきたら
突然頭がクラクラしてきました。
気分も悪くなってきたので
夕食もそこそこに
すぐに寝てしまいました。


夜中に目が覚めたのですが、
少しは落ち着いてきたものの
まだ頭がクラクラしてました。


「もしかして、リーダー業務で緊張していて
 仕事が終わって気が抜けて、
 調子がおかしくなったのかな?」

と、精神的なことか原因かもと思い、
精神安定剤のレキソタンを飲んで
もう一度横になってみました。


朝には大分落ち着きましたが、
まだ時々クラクラしてます。


今日、仕事が休みでよかった。



拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
拍手お返事をクリックしてご覧ください。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


拍手[9回]

≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]