今日は、仕事は休みでした。
でも、整形外科と神経科の定期受診に行って、
自立支援の更新の手続きに行って、
点検に出していた、フルートとサックスを
引き取りに行ったりして、
かなりドタバタしてました。
病院の待合室で、先日買った本で、
現役を引退したフィギアスケーターの鈴木明子さんの
『ひとつひとつ、少しづつ』という本を読みしました。
今までのスケート人生、摂食障害を患ったときなど
自らの経験から感じたことが書いてあります。
共感できることがたくさんあり、
『なるほど』と学ばせてもらうこともありました。
この本を読んで、自分の心に響くものがありました。
本当に『ひとつひとつ、少しづつ』
やっていくしかないのだと思いました。
この本は、私の人生のバイブル本になりそうです。
楽器の引き取りに行ったとき、
駅ビル内で占いコーナーの前を通りました。
以前に別のところの占いコーナーで
仕事運をみてもらって、
気持ちがすっきりした経験があったので、
うつ病のことや
それが仕事に影響してしまっていることについて
相談してみようと思い、入ってみました。
占いの先生が言うには、
うつ病のきっかけは、過去の色々な負の経験や
性格から来ているのではとのことでした。
私の性格を『神経質』『すぐ結果を求めたがる面がある』
と、言ってました。
確かに私は『神経質』だと思います。
そして、コツコツやるところもあると思うのですが、
仕事がもともと『完璧主義』なので
当たっていると思いました。
先生からは、
「『1からはじめてすぐに10を求める』のではなく、
『コツコツとひとつづつ積み重ねていく』ことが大事。
人間みんなすぐに完璧にできるわけがないのだから。
あとは、『なるようになる』と思うことも大事。
そうすれば、気持ちも楽になると思うわよ。」
と、言われました。
そういわれて、少し気持ちが楽になりました。
ちなみに、先生に
「あなたは、強い運の持ち主なのよ」と
言われてきました…実感がないのですが(^^;
実は、職場で常務と話す機会があり、
「社会人1年生になったつもりで、一から仕事を覚えて行きます」
と、言ったら、常務は
「それくらい、頭を切り替えてコツコツとやって行ったほうがいい。
(今までの)気持ちの焦りが、お前の体調にも影響していたと思うぞ。」
と、私の考えを肯定してくれました。
でも、パートのおばちゃんからは、
「かたつむりさん!正社員なんだから、もっとしっかりしてよ!!」
と、プレッシャーをかけれられていました。
でも、やっぱり、焦らずに
『コツコツ』と『ひとつづつ』仕事を覚えて
進んでいくことが一番のいいのかな…と、
改めて思いました。
病気のことも、焦らずにゆっくりと…。
拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事はたたんであります
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。
※ブログランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓
夕海様
いらっしゃませ。
弊ブログにお越しくださりありがとうございます。
夕海様も大変だったのすね。
環境が変わると、
それまでの経験だけでは
どうにもならなくて
右も左もわからないという感じが
まだ残っています。
なかなか難しいですね。
私の場合は
きちんと仕事を教えてもらえないという環境も
要因としてあるのですが、
とにかく『早く仕事を覚えなければ』という
気持ちだけが先走り、
なかなか覚えられていないという現状です。
これからは、焦らないように
地に足をつけて、ひとつづつ覚えていこうと思います。
私も、毎日、仕事に行くまで、いつも不安感と戦っています。
ぼやきばかり書いているブログですが、
また、遊びに来てやってください。
[6回]
PR