≪ちゃぼ様≫
いらっしゃませ。
おこころづかいありがとうございます。
確かに、仕事を頑張って身体を壊しても
会社は、その後の生活を
みてくれるわけではないので、
限界を感じたのなら
辞める決断も大事だと思っています。
私の職場では、退職者が続出で
残っている職員の無理かたたって
体調不良者が続出です。
私も、脱水を起こしてから
調子が戻りません。
この夏をかんばりきれるか
正直自信がないのが本音です。
ご利用者様も大切ですが
会社より仕事より、自分の体が一番大切ですからね。
今後のことはよく考えたいとおもいます。
また、遊びにきてやってください。
≪あかさたな様≫
いらっしゃいません。
うつにたいする偏見は強いですよね。
あかさたな様もご苦労されたご様子、
心中お察しいたします。
うつをかくして就職する勇気が
わたしにはまだ持てません。
その覚悟ができないと転職活動は無理かな・・と
思っています。
あかさたな様のおっしゃる通り
今できることを、毎日精一杯やっていこうと思います。
いつか道が開けると信じたいです。
また、遊びに来てやってください。
≪ルビー様≫
いらっしゃいませ。
わかっていたとはいえ、
あまりにも、介護の現場は仕事がきつすぎます。
それで、体調を崩すと
『自己管理が鳴っていない』と、注意されます。
仕事の環境がどれだけきついかは全く見てくれてません。
ケアマネの勉強は、正直大変でした。
仕事だけでなく、父の病気や、叔父が闘病の末亡くなったりなど
いろんなことがありすぎて、精神的にかなり参っていたところから
勉強を始めました。
でも、『今年こそ受かってやる』という思いと
勉強に打ち込めることができたことが、
精神的にガタガタになっていた私を
救ってくれたような気もします。
どうか、私のように夏バテしないように
無理のないように、勉強頑張ってください。
また、遊びに来てやってください。
[6回]
PR