忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は休みでした。


整形外科と神経科のハシゴと
カウンセリングと
今日はバタバタした一日でした。


うつ病悪化の原因になった人(Aさん)が
上司として異動してくるという話を聴いてから
夜があまり眠れませんでした。


神経科の先生に
「Aさんが今度異動で私の部署の上司になるんです。
 仕事を続けるか退職するか悩んでいます。」
と話したら、先生は
「転職しても、人間関係が良いとは限らないし、
仕事がもっと忙しいかもしれない。
何もかも、いちから覚えなければならないから大変だと思う。
それならば、Aさんがきても今の職場で仕事を続けて、
様子を見てそれから考えても遅くないんじゃないのかな。」
とアドバイスをくれました。
なるほど・・・と、思いました。


そのあと、カウンセリングに行きました。


カウンセラーさんにAさんとのいきさつと
Aさんからのプレッシャーから病状が悪化して
相談員を降りたことを話しました。
そのうえで今回上司として異動してくるので
また、同じようなことになるんじゃないかと不安で、
仕事を続けるか退職するか悩んでいることも話しました。


カウンセラーさんとの会話を続けていくと
次のようなことに気がつきました。

・ほかの部署にも苦手な人がいる→どこに行っても苦手な人はいる。
・苦手な人(Aさん)に対して、自分の見方を変えたら
 苦手でなくなる場合があり、しかも相手の態度も変わってくる。
・Aさんも自分も以前とは変わっているかもしれない。
・Aさんは仕事ができる人なので、周りの人にも同じことを求めて
 その結果自分は重圧に負けたのかもしれない。
 


そのうえで、カウンセラーさんと話を続けて、
次のような考えに至りました。


・Aさんからプレッシャーになるようなことを言われたら、
 その気持ちを抱え込まずに、Aさんや同僚に話してみる。
・Aさんからの仕事の指示で困ったことが起きたら、
 Aさんにどうしたらいいか相談してみる。
・互いの立場(私は以前は相談員でした)も環境も以前の時とは違うし
 Aさんも自分も以前とは違うと思うから
 以前のような潰れる環境にはならないのではないか。
・一番仕事の相談に乗ってもらっていた人(今は育休中)の
 旦那さんがAさんなので、
  →相談できる人のだんなさんだったら、悪い人ではないかもしれない。
 

そして、たどり着いた結論は、
『Aさんが来てからどうなるかは、働いてみないとわからない。
 まずは、異動してきたAさんのもとで仕事をしてみて、
 無理だと思ってから仕事を辞めても遅くはない。
 ただ、潰れないように気を付けること。(潰れる前に辞める)』
ということになりました。


神経科の先生のアドバイスと同じでした。
 
 
 カウンセリングというより『人生相談』のようでしたが、
話を聴いていただいて、気持ちがすっきりしました。


そして、仕事は続けてみて、どうしても無理だと思ったら
その時は転職しようと思いました。
 

今回のカウンセリングの過程で、
今は相談できる同僚がいないと思っていたら、
同僚に仕事上の相談ができていたことに気がつきました。
これからも、どんどん同僚に相談してみようと思います。


もちろん、カウンセラーさんには
困ったときや辛い時は
これからも話を聴いてもらおうと
改めて思いました。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


あかさたな様

いらっしゃいませ。
『違う目標を考えるのも勇気』
確かにそうだと思います。
ケアマネをやりたいと思いながら、
今は精神保健福祉士にも関心を持っている自分がいます。
うつ病にならなかったら関心は持たなかったと思います。
ただ、今の私には受験資格はありません。
目標を持ちつつも、ある程度
人生の流れにまかせることも大切なのかな・・・と
思うこともあります。
でも、おっしゃる通り
健康を取り戻すことが一番ですよね。
何年かかるかわかりませんが、
薬とさよならできるように頑張りたいと思います。
また、遊びに来てやってください。

拍手[10回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
転職は最後の手段と思います
ふらりん
こんにちは。
私もうつ病悪化の原因になった上司が居ましたが、
今度復職するに当たってはその部署から外れる事になりました。
(その方は少々アグレッシブで何人か調子を悪くさせている模様)

私の場合、良かったと思う反面、また新たな苦手な人ができるのでは?仕事内容も変わるので憶えられるか?など不安もあります。
しかし、復職に向け悪い面が目の前に来ても柳のようにしなやかにかわせられるようトレーニングしてきました。

物事には良い面と悪い面がセットで付いてくると思います。
かたつむりさんも他人に相談する・かわすで、辛い事をうまくスルーできるよう認知行動療法などを使って考え方を徐々に変えられていった方が今後のためになると思います。

転職は一から全てを作り上げなければいけないのでとても大変だし、最後の手段と思います。

あと、カウンセラーさんは大いに利用した方が良いですよ!私も色々とお世話になってます。
2015/02/28(Sat)13:58:53 編集
ふらりん様へ
かたつむり
いらっしゃいませ。


アドバイスありがとうございました。
辛いことや苦手なことをうまくかわせるコツをつかめると楽になると思うのですが、なかなかうまくいきません。これが今の私が一番乗り越えなければいけない『課題』だと思います。そのため、カウンセラーさんからアドバイスをいただきながら格闘しているところです。

ふらりん様のおっしゃる通り、転職は最後の手段にしようと思っています。今の職場よりいいところに行けるとは限らないですからね。


カウンセリングを受けるようになって、物事の考え方が少しづつ変わってきました。私もこれからもカウンセラーさんにはお世話りなろうと思っています。


また遊びに来てやってください。
2015/03/01(Sun)18:29:27 編集
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[814] [813] [812] [811] [810] [809] [808] [807] [806] [805] [804]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]