忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者画像RSS
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は休みです。


色々とやろうと思ったのですが、
心身ともに疲れてしまって
なにもできません。
仕事の疲れがとれないのです。
何時間寝てもダメです。


『うつ病の完治は無理』と
先日、神経科の先生に言われてから、
これからどうした良いのか悩んでいます。


ケアマネの仕事に就けるようにと思って
今まで頑張ってきたけれど、
現実的にそれも難しい状況になってしまって、
今のまま仕事をしていていいのかと
毎日そんなことばかり考えています。


いや、わかってはいるんです。
まずは、休職前と同じような仕事内容ができるまで
戻れるようにならないといけない。
そのうえで、また正社員に戻れるようにしないといけない。
そうなって初めて、今後のことを考えるべきだと・・・。


でも、どうしてもやりたかったケアマネの仕事が
遠のいてしまって、気力が出なくなってます。
仕事もやる気が起きません。
情けないです。


今は、ご利用者様の笑顔が唯一の支えです。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
もうしばらくお待ちください。
もうしわけありません。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[11回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
無題
名無し
出来るか出来ないかではなく、さいしゅうてきにはやるかやらないかしかないと思います。

どのような努力をしているかは見えないのでわかりませんが、ご自身で治らないから無理だと思われているのであれば早々に諦めるべきだと思います。

諦めたくないのであれば治る治らないではなく、ただただ実行するしかないのでは?

不快な思いをされましたらすいません、ですがこれが初見の私のいけんです。
2015/02/19(Thu)22:51:51 編集
うつ病の治し方
うつ病の治し方 URL
うつ病は治らないとあきらめたら終わりです。
必ず治ると信じる気持ちが大切だと思います。
きっと治ります。
2015/02/20(Fri)07:35:44 編集
名無し様へ
かたつむり
いらっしゃませ。

私は、病気に対してもうつ病を好転させることに対しても、私なりに努力をしてきました。そして今も努力をしています。

名無し様はうつ病のかたですか?

文章を読んでいると病気を抱えている方とは思えません。

ケアマネの試験の合格率をご存知ですか?
20%ありません。それをうつ病の症状が重い時に頑張って勉強して合格しました。

でも、ケアマネの仕事に就くためにどんなに努力をしても『うつ病』というだけで不採用になるんです。実際に経験もしてます。

心の病気を抱えている者の転職活動は厳しい現実があるのです。

私が発病してから、どのように病気と向き合い格闘してきたか、このブログも私のホームページも読まないで、簡単に初見で非難をしてほしくありません。

おっしゃる通り、不快です。不愉快です。

『名無し』など無責任なハンドルネームをつけず、きちんとしたハンドルネームを名乗ってください。
2015/02/20(Fri)19:34:26 編集
うつ病の治し方様
かたつむり
いらっしゃいませ。

医師から薬はやめられない、完治はしないといわれ、やはり大きなショックでした。

本当に自分の心の持ちようで、うつ病は治るのでしょうか?それならば、もう少し希望を持ってみようと思います。

私の場合はかなりこじらせてしまったので、簡単に減薬を始めるところまでたどり着けそうにありませんが、今まで同様努力してみます。

ありがとうございました。

また、遊びに来てやってください。
2015/02/20(Fri)19:45:36 編集
無題
名無し
ケアマネの仕事は利用者や家族の生活に深く関わる事になりますよね?
狭き門をくぐったからといって、肝心の仕事を休んではケアマネとしての信用が結局無くなってしまうのでは?
会社には病気だと言えば許されることも、お客様は許してくれますんよ?
2015/02/22(Sun)14:34:31 編集
オーバーペースかも・・・
ふらりん
こんにちは。前に投稿した者です。
うつ病歴5年位です。(兆候含めたらもう少し長いかも)
私は今、リワーク(復職訓練)を経て、来週から復職します。薬を飲みながらです。
リワークではいかにオーバーペースにならないかを体感しながら取り組みました。
私も過去ひどい時には何時間寝ても寝足りない状態が続きました。
会社でも誰もいない会議室で寝たりしてました。もっとしっかりやれと言われても全く体が動かず有給休暇を使い果たしてしまい、結局休みました。
かたつむりさんの文章から察するに仕事で気と体を使いすぎてオーバーペースに陥っているのではないかと思います。
どのように体を休ませるかは難しい問題かと思いますが、私の経験上やはり一番は睡眠を取ることと思います。通常の睡眠時間だけで仕事の疲れが取れるようになるまで、用事はあるのかもしれませんが、少し減らして体を休めることを優先した方が良いように思います。(案としてはブログの文章をもう少し短くするとか(推敲するのも大変ではないですか?)本当は長期で休むのがベターですがそうも行かないと思うので)

カウンセラーさんに本件を相談してみても良いかもしれません。

薬に関しては私は医者から「復職後仕事が安定してから減薬する」ことになっていますが、当分は飲み続けなければならないと覚悟を決めて望んでいます。
「苦しみを他者に伝えられない苦しみ、社会的偏見を感じる苦しみ」があるのがこの病気の特徴とどこかの本に書いてありました。復職に当たっての産業医面談で上記の言葉を実感しました。この病気の辛さを分からない人には分からない。また、「過去と他人は変えられない」そうです。となると、自分の考えを変える方向で病気と寄り添い生きる必要があるのだと思いました。
長文失礼しました。
2015/02/22(Sun)15:00:46 編集
名無し様へ
かたつむり
そんなことは言われなくてもわかっています。そこまで私も馬鹿ではありません。

だからこそ、どうやって、心と身体を管理していくか、悩み苦しんでいるのです。

うつ病でない方にはわからないのでしょうね。

あなたへの返信はこれで最後にします。
2015/02/22(Sun)18:00:28 編集
ふらりん様へ
かたつむり
いらっしゃいませ。
ご無沙汰しています。

復職されるとのこと、おめでとうございます。
不安な気持ちもあるかと思いますが、焦らずゆっくりやっていってください。

お話とても参考になりました。
復職してから、とても眠くて毎日9時間くらいは寝ているんです。やはり疲れているのでしょうかね。カウンセラーさんからも休日はのんびりしたほうがいいと先日言われました。だから最近は、休日の過ごし方をペースダウンしています。


仕事のほうは、休職前にしていた業務をできるように、早く戻したいとの焦りもありました。どのタイミングで少しづつ戻していくか判断がとても難しいです。
経済的な問題もありますし、のんびり治していきたい自分と早く良くなりたい自分がぶつかっているような感じです。

でも、確かにおっしゃる通り、今の自分にはオーバーペースな生活になっていたと思うので、少し生活のリズムや仕事のことを考えてみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

また、遊びに来てやってください。
2015/02/22(Sun)18:10:42 編集
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[811] [810] [809] [808] [807] [806] [805] [804] [803] [802] [801]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]