忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は休みでした。


整形外科と神経科の
ハシゴをしてきました。


神経科でうつ病の薬の減薬はできるのか聴いてみました。
先生はこう言ってました。


みんなと同じ仕事ができるようになって
なおかつ症状が落ち着いたら
少しづつ薬を減らすことができる。
ただ、かたつむりさんは何度もぶり返してるので
完全に薬を止めることはできない。
アモキサン(カプセル)は飲み続けないといけないね。


とのことでした。


つまり
一生うつ病患者のままということでしょうか・・・。


どんなに努力して人並みに仕事ができるようになっても
症状が出なくなっても、薬は飲み続けなければならない。
そう言われたのです。


今、以前のような仕事ができるように
少しづつ仕事の内容を広げているところです。


そして、ケアマネの仕事に就けるようになれるまで
病状を良くするというのが目標でした。


でも、うつ病ではケアマネの仕事は
任せてもらえません。


私は、うつ病の寛解すらできない・・・。


私は今まで『夢』をかなえるための
人の何倍も努力してきました。


ケアマネの夢をかなえるために
努力して努力してきました。
でも、ますます遠のいてしまったような気がします。


努力しても報われない・・・哀しいです。


拍手やコメントをくださんったかた
ありがとうございました。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[11回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
無題
虚弱体質
アモキサン止めて5年くらいに
なります。

自分は離脱症状はなかったですが
やはり今でもうつうつとした日々が
多いです。
まぁしょうがないと諦めてます。

2015/02/10(Tue)17:20:43 編集
こんばんは。
うみこ URL
こんばんは。うみこと申します。

わたしもうつを患って一年以上経ちます。
わたしは冬に特に症状が重くなるようで、今日はずっと寝てたことから調子が悪くなったのかと思い、色々調べていたらこのサイトにたどり着きました。
人生色々あるんだと読ませていただきました。ありがとうございました。
2015/02/11(Wed)21:32:46 編集
虚弱体質様へ
かたつむり
いらっしゃいませ。

薬を止めても、うつうつな状態になるのですか。
やっぱり、一度うつになると、完治は難しいのでしょうかね。

私はいつから減薬できるかの見通しも立っていません。

つらいです。

また、遊びに来てやってください。
2015/02/20(Fri)19:15:40 編集
うみこ様へ
かたつむり
いらっしゃませ。

私はうつ病になって10年半です。

私も一番つらい時期は、ベッドから起き上がれないことが何度もありました。
季節の影響はあまりありませんが、天候が曇から雨に変わるときや台風が近づいてくるときが辛い時期がありました。

人生山あり谷ありです。
お互いにのんびりゆっく生きていきましょう。

また、遊びに来てやってください。
2015/02/20(Fri)19:21:45 編集
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[810] [809] [808] [807] [806] [805] [804] [803] [802] [801] [800]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]