今週は休まずにどうにか仕事に行けました。
『今週一週間よく頑張った自分!』
と、自分で自分をほめてあげました。
胃の調子も大分戻ってきました。
やれやれです。
モデムも届いて、切り替えもスムーズに終わりました。
これで、PCもひと安心です。
話は変わりますが、
今、私の所属する部署のデイサービスでは
産(育)休に入る人や
退職する人などで
職員が一気に減ってしまう状況にあります。
「職員が減って、私この先どうなるのだろう」
と思い、施設長(アホ部長ではなく)に訊いてみました。
「私、この先どうなるんですか?」と。
施設長は、
「かたつむりさんがケアマネをやるという方向性は変わらない。
けれど、今のデイサービスの現状では、
かたつむりさんが抜けるとまわらなくなる。
だから、了解してもらえるなら、
ケアマネの仕事に就くのはもう少し先に延ばして
しばらくはデイサービスの介護の仕事をしながら
デイサービスの事務や書類作成などの仕事をしてほしい。
そうしながらケアマネに向けての勉強をしてほしいんだ。」
と、言われました。
私も、デイサービスの現状を見て、
今私が抜けたら、もっと大変なことになるとは
思っていたので、施設長の考えを、受け入れました。
デイサービスが大変なのに
自分の希望ばかり言って
ケアマネになっても
後味良くないですしね。
我慢とかではなく、
組織で働いている以上は
当然のことだと思ってます。
だから、あのあほらしいテストの勉強はしません。
今の部署の仕事を覚えることのほうが大事です。
そうしながら、ケアマネの知識を深めていく
勉強をしようと思ってます。
しばらく、流れに任せてみようと思います。
とりあえす、
自分の立ち位置がはっきりしたことは
良かったです。
拍手をくださったかた
ありがとうございました。
※ブログランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓
にほんブログ村
[7回]
PR