忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は3連休の最後の日でした。


整形外科の定期受診以外は
家でゴロゴロして過ごしていました。


メンタル面は相変わらず不安定ですが、
昨日よりは落ち着いてきました。
たぶん『しっかりと休むように』という意味で
『神様?』か『何かのちから』が3連休に
してくれたのかもしれませんね。


メンタルが不安定の状態ながらも
今後のことをいろいろ考えました。
もし、例の『テスト』に受からなかったら
どうするか…とかも考えました。
ケアマネをさせてもらえないのなら
退職するかもしれません。
では、転職活動するときに
『うつ病』であることを言うのか…?
それは答えが出ていません。
うつ病であるとわかると
それだけで採用してもらえないことは
昨年、友人に紹介された会社で痛感しましたので、
もしかしたら隠すかもしれません。
そこは、正直答えが出ていません。



でも、とりあえず
今やらなくてはならないことは
アホ部長が言い出した『テスト』という
ハードルを越えるために
努力することなのかもしれません。
その先のことは、
結果が出てから考えるようにすればいいのかなと、
今、自分自身に言いきかせています。


しばらくは、早く職場に行き、仕事の後に残り
ご利用者様の情報をしっかり把握することに
専念するしかないのかなと思ってます。


理不尽なハードルだと今でも思ってます。
でも、それを超えるための努力をすることが
『ケアマネになりたい』という夢をかなえるための
一番の早道なのかもしれません。


また、弱音を吐くかもしれませんが
やれるだけのことはやってみようと思います。


拍手をくださったかた
ありがとうございました。




※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR
同僚の都合で休みを替ったため、
昨日・今日・明日と3連休中です。


そのため、オリンピックの
男子フィギアスケートのフリーを
リアルタイムでTVでみることができました。
応援している、羽生選手が金メダルを取った瞬間も
見ることができました。
震災を経験して、どん底から這い上がって
勝ち取った金メダル。
それでも、現状に満足せず、
納得の演技ができなくて悔しがる姿が
羽生選手らしいなと思いました。


そんな羽生選手をみて
自分もどんなことにも負けずに
頑張ろうと思いました。


しかし、今の私は、
自分の心をうまくコントロールができません。


あの、アホ部長から『テストをする』と言われてから、
異常な不安感に襲われています。
過呼吸も出ました。
せっかく体調が落ち着いてきたのに
不必要なプレッシャーをかけられて
心と身体のパランスを崩しています。


昨日、神経科の定期受診に行って
アホ部長の話を先生にしました。
そうしたら、先生もアホ部長の発言を
不思議がっていました。
「ケアマネは、データーをみて
 プランを立てられればそれで充分なのにね」と。


今日は音楽教室の日でしたが不安感が強すぎて、
レキソタンを決められた量の4倍も飲んでも治まらず。
胸まで苦しくなってしまい、
行くのをあきらめました。
日中は、ずっと寝てました。変な夢をみて気分が悪いです。


今もレキソタンを飲みました。
一日の上限量を超えています。


せっかくの3連休なので
ケアマネの勉強をしようと思ってたのですが、
そんな状態なので
全くできていません。
悔しいです。


仕事の日は、早く職場にいったり、
仕事の後に残ったりして
ご利用者様の情報を頭に入れようと必死でやってますが、
なかなか思うように覚えられません。
焦りだけが出てきてしまいます。


もし、ケアマネにさせてもらえなかったら
どうしようかと…毎日そんなことを思って
悩んでます。


子どものころから、
夢や目標をつかむために
人の何倍も努力しないと
たどりつけないことばかりでした。
介護の仕事にチャレンジしようと
通信制の大学に入ったとき、
『二兎思うものは一兎をも得ず』と思い、
結婚することはあきらめました。
なんで、自分には、
こんなに試練ばかりあるのだろうと
辛くなります。


他の人達も同じなのでしょうか…?



拍手をくださったかた
ありがとうございました。
先日コメントをくださった方への
お礼のお返事は畳んであります。
拍手お返事をクリックしてご覧ください。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

拍手[4回]

今日も、仕事の後に1時間半残って
ご利用者様の情報を
覚えようとデータを見ていました。
今日までに10人位見たのですが、
もう頭の中がぐちゃぐちゃです。
誰が誰の情報か混乱してきました。
こんな状態で70人なんて覚えられません。
ケアマネの資格の試験より
難しいです。


アホ部長に追い詰められている感じがします。


昨日、施設長の考えを聴きたくて
今回の『テスト』の件を聞いてみました。
施設長は、私にケアマネをやってもらいたいと
思っていたそうです。
でも、私にゆっくり準備してもらおうと思っていたので
のんびりと構えていたら、
アホ部長を常務に
『かたつむりのことをどうするつもりなんだ
 いつまで宙ぶらりんな状態にしておくんだ!』
と、怒られたそうです。だから、
「話が急展開になって『テスト』になってしまったのは、
   かたつむりさんが悪いのではなくて自分なんです」
と、施設長はいってました。
また、施設長は、
「部長は、かたつむりさんを高評価しているし、
 部長も常務もかたつむりさんに
 ケアマネをやってもらいたいと思っているんです。
 今回の課題(てすと)も、
 かたつむりさんならできると思ったから
 言ったんだと思いますよ。
 それと、70人全員の情報を覚えるなんて
 自分も部長もできるとは思ってませんから
 安心してください。」
と、言ってました。


ケアマネをやらせたいのなら、
テストなんかせずにやらせてくれればいいのに。
ケアマネ業務で覚えることは山のようにあるんです。
そっちに労力を使いたいです。

 
でも、テストはテストですからね。
私をケアマネにするかは部長の考え次第ですからね…。



この先2か月間このテストにかける労力を考えると
とても、時間と労力の無駄だと思います。
この労力をもっと別の仕事のことに使いたいです。
もちろんご利用者様のことを覚えるのは必要なことで
やるべきことだとは思います。
でも、テストというプレッシャーをかけられて
余計なストレスを抱えさせれてしまっているのは
どうしても納得いきません。
本来の業務でのプレッシャーとストレスは仕方ないと思います。
でも、このテストに何の意味があるのか、
何度考えてもわかりません。
本当に、部長が私を評価してくれているのなら
『テスト』をする必要はないと思います。


とても、部長が私を評価してくれているとは思えません。


なんだか、こんな形で試されると思うと
とてもむなしくなってしまいました。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
疲れているので後日あらためて
書かせていただきます。
ご了承くださいませ。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

拍手[2回]

先週の金曜日の
アホ部長の『アホ発言』のため、
テストに備えて、
仕事の後に1時間残って
ご利用者様の情報を覚えています。
でも、今の仕事にかかわることしか
覚えることができなくて、
他の間接的な情報が頭に入りません。


前途多難です。


もっとも、アホ部長は、
たぶん私をケアマネにしたくないのだと思うので
落とすためのテストのような気がします。


この先どうなるのか私にもよくわかりません。


こんな状態なので
メンタル面が下降気味です。
昨日は、休みだったのですが
何もする気が起きなくて
一日中ベッドでゴロゴロしてました。


開き直らないと…とは
思ってるんですがね。


両親は、
「(アホ部長に)そんなひどいことをされたら
 また、(うつ病が)ぶり返してしまうから
 仕事を辞めてしまったほうがいい。」
と、言ってました。


私もそう思うところもあるのですが、
転職活動も大変ですしね…。


成り行きに任せるしかないのかな~?



拍手をくださったかた
ありがとうございました。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

拍手[5回]

昨日のことです。


突然、部長(施設長の上司)との面談がありました。


今、仕事に対してどう思ってやってるんだ?
と訊かれたので、
「今までは、体調を整えることを第一に考えて
 体調管理を注意しながら、仕事をしてました。」
と、答えました。
そうしたら、
「そんなこと、社会人として当然だ。」
と、言われました。
部長は、私がうつの症状で
体調を崩したことを知っています。
だから、驚きました。


その次は、今どう考えて仕事と向き合ってるんだ?
と訊かれたので、
「体調も落ち着いたので、
 今はご利用者様一人一人のことを
 覚えていっているところです。」
と、言いました。
そのうえで、自分の体調を考えながら
専門職としてのアプローチをしていこうと考えていました。
そうしたら
「専門職としてのアプローチを全くしてないじゃないか。」
と、非難されました。
また、
「ほかの人達も言ってるし、僕も思っているんだけど、
 かたつむりさんは、専門職としての
 コミュニケーション能力が欠けている」
と、また非難されました。


その次は、
「かたつむりさんは、メンタルが弱くて
 途中で相談員を降りたこともある。
 そういう人が本当にケアマネができるのか心配だ。
 ケアマネの仕事は、相談員以上に大変だ。
 たとえ、資格を取ったからって、
 その仕事が適任とは限らないからね。」
と、私を否定するようなことを言われました。



まあ、確かに資格があるから素質があるとは
限りませんけどね。


実は、私は、この部長が嫌いです。
上から目線でものを言い、
相手に対する気遣いの言葉もありません。
お気に入りの職員には気さくに声をかけますが、
そうでない職員には、注意するだけです。


部長が、「人事のことは、僕が担当になった」
と、言ってきたので、
正直、風向きが悪くなってきたと思いました。


それまで人事をやっていた常務は、私の体調を心配して
体調を第一にして仕事をしろといてくれていました。
だから、安心して仕事ができていたのです。


ところが、この部長が人事権を握るとなると、
状況は一変します。


現に私の体調のことを全く聞いてきませんでした。


そのうえで、
「かたつむりさんは、今後どういう仕事がやりたいの?」
と訊いてきました。


私の、体調は無視かい!!


と、また驚きました。


でも、はっきりと
「ケアマネをやりたいです。」
と、いいました。


そうしたらなんと、
「それじゃ、適性があるかどうかテストする。」
と、言い出しました。
「ケアマネは担当のケース(高齢者)の
 情報を全部把握していないといけない。
 かたつむりさんにそれができるのか知りたい。
 2か月後に、デイサービスの利用者(約70人)から
 無作為に15人くらいの利用者をピックアップして
 質問するから、答えられるようにしておいて。」
と、とんでもないことを言い出しました。


正直、ケアマネに一番必要なものは、
その高齢者をありのまま受け入れて
専門家としての視点でその人が抱えてる
問題等を見つけ出して、
それを解決するために
色々な介護サービスとつなげて
それを調整し、日々の状況を把握して
その都度再調整していく能力です。
記憶力ではありません。


正直、あきれました。


「かたつむりさん、フリーズしてるよ。」
と、驚きのあまり固まってしまっていた私を見て
笑いながら言ってました。


しかも、「これはチャンスだからね」
とまで、言ってました。


これはチャンスでしょうか?
私には、『いじめ』としか思えないのですが…。



家に帰って、両親に行ったら
「その部長は、部下にえばりたいんだろう。」
と、言ってました。


ケアマネをやっている友人にも
電話でこのことを話しました。
そうしたら、
「よくそんな、ばかげた発想が出てくるね」
と、あきれてました。
友人は、
「もしかしたら、その部長は、資格を3つもっている
 かたつむりさんに『嫉妬』しているんじゃないの?
 男の嫉妬は仕事に出てくるからね。」
「話を聴いていると、そのテストの発想からして、
 攻撃性のあるメンタルの病気があるような気がする。」
と、言ってました。
確かに、他の人から部長は以前
メンタルを病んだことがあると聴いたことがあります。
私も、メンタル病んでますから、
同じメンタルの病気を持っている人を非難はしたくありませんが、
その病状を仕事の部下に対して出るのは、
それこそ社会人としてどうかと思いました。
私も、うつ病の症状でひどい焦燥感(イライラ)に
何度もおそわれましたが、周囲の人に当たることはせず、
ひたすらこらえていました。
でも、攻撃性のあるメンタルの病気だと
何を言っても火に油を注ぐだけでしょうね、きっと。
それに、あの部長はプライドだけは高そうだし。


とにかく部長の話を聴いていて、
もしかしたら、部長は
私に『ケアマネ』を
やらせたくないのではないかと思いました。


部長も、たぶん、
私のことが嫌いなんだと思います。


デイサービスのご利用者様の情報を覚えることは
とても大切なことなので
やるつもりでいたのでやりますが、
それを、テストに利用されるのが
納得がいかないです。ご利用者様に失礼です。



この部長、管理者として能力ないんですよ。
施設長をやったら、職員がついていけないと
どっさりやめて、大変だったんです。
今のその後遺症で施設は人手不足で大変なんです。


なんで、こんな人を部長にして
権限を与えてしまったんだ???


今の、会社にいる限り
私は部長に『いじめ』られ続けるのかな~。


いや~参った。


おかげで、昨晩は久々の
『過呼吸』が出ました。



拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事はたたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

拍手[4回]

今日の仕事は、事務の日でした。


でも、もうそんなに事務仕事が無いようなんです。
昨日、相談員に
「明日、事務の日ですが、やっておくことありますか?」
と訊いたら、
「そうか、何をやってもらおうかなぁ~。う~~ん…。」
と、いう状態で、私のほうから仕事の提案をして
「じゃあ、それお願いします。」
と言われて、それで今日仕事をしていました。
14時半には事務仕事は終わっていました。
しばらく調べ物をしてから、フロアの手伝いをしてました。


以前にも書きましたが、
『介護職』でもない
『相談員』でもない
ましてや
『ケアマネージャー』でもない私は
今の職場でどんな存在なんだろう…と
思ってしまいます。
事務の仕事もあまりない状態で
現状のままでいいのだろうかと悩んでしまいます。


職場は、私のメンタル等の健康状態を
みているのかもしれません。
この先、私をどう使うか
そのうえで考えてるのかもしれませんが、
実際のところ、よくわかりませんが…。


以前施設長に
「この先どうしたいか、
 自分でもよく考えてみてほしい」
と、言われましたが、
『ケアマネをやること』しか考えられないのです。


そういえば、今日は、
部長が何度も私をのぞきに来ていて
なんだかとても嫌でした。
何が目的だったんだろう…。


体調上、しかたないのかもしれませんが、
この宙ぶらりんの中途半端な状態が辛いです。


拍手をくださったかた
ありがとうございました。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

拍手[5回]

私は、仕事の日の朝は
不調な時はもちろんですが、
調子が良い時も
必ず不安感に襲われます。


だから、いつも時間に余裕をもって起きています。


食事をして、薬を飲んだあとに、
気持ちを落ち着ける時間をつくるのです。
 いつも、自分が元気が出るような曲を聴いて
自分で『大丈夫、お前にならできる』と、
自分自身に何度も言い聞かせています。
 家を出る30分前位から、
ゆっくりと仕事へ行く準備をし、仏壇に手を合わせて、
『一日無事に仕事が務められますように』とお願いします。
そして、仕事へ向かいます。


こんな風に、毎朝格闘して仕事に行ってます。


1月は、休んでしまったけれど、
2月は皆勤できるように頑張りたいです。



拍手をくださったかた
ありがとうございました。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

拍手[2回]

昨日・今日は仕事が休みです。


今日の午前中は、定期受診で
神経科と整形外科のハシゴをしてきました。
整形外科はリウマチの検査の結果を
きいてきましたが、異常はないとのことで
ホッとしました。
神経科は内科もやってるので
インフルエンザやノロウイルスの患者さんも来るので、
最近は行くのが少々怖いです。
必ずマスクをして行ってます。
今日も、診察を待っている間
インフルエンザの患者さんがいたようです。
病院行って、うつされたら
話になりませんからね~。
でも、先生はマスクをしないで診察してるんですよ。
「すごい!プロだ!!」と思いました。
先生曰く、
「マスクすると、メガネがくもっちゃうんだよ。」
とのこと。
先生、お願いだから、倒れないでくださいね。



ちなみに、昨日は音楽教室に行けました。
もちろん楽しかったです。


実は、そのあと、フィットネスクラブを
見学してきました。
ダイエットがなかなか上手くいかないのです(><)。


仕事も異動してから、
比較的規則正しい生活になってきてますし、
食事も気をつけてるし、
大好きな甘味類の間食も控えてるし、
コーヒーも砂糖ではなくノンカロリーのものを使ってますし、
ダイエット茶も飲み続けてます。


でも、体重は全く減らないんです(><)。


股関節と腰の負担を考えて
運動は避けていたのですが、
やっぱり運動はしないとだめなのかな…と、
思い始めています。
でも、フィットネスクラブに入っても
続くかどうか自信がありません。
金銭的にもきついですし…。


ネットで家でもできる、
運動などをしらべているんですが…う~~~ん…。


メタボにはなりたくないです~~~~!!!(><)



追記
夕方から、『サザエさん症候群』になってきた…。
好きなこと仕事にしてるのに、なんでなるんだろう…?
まだ、今の職場で自信がないからなのかな??

 
 
 
拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事はたたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。
なお、1月27日にホームページのほうに
コメントをのこしてくださったかた、
気が付くのが遅くなってしまいました。
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

拍手[3回]

今日は事務仕事の日でした。
一日パソコンを打っていたので、
腱鞘炎の右手首が痛いです。
と、いいながら、
こうして今ブログを書いてますが…(^^;


全力を出し切っていないのに
仕事から帰ってくると、とても疲れます。
まだ仕事にも職場にも
慣れていないからだと思います。
特に送迎の添乗は神経を使います。
初めてやる仕事ですし、
送迎時にけがなどあっては大変と
とても神経を使います。
はやく、仕事を覚えたいと
気持ちだけが焦ります。


最近、とても勉強がしたいです。
福祉関係の勉強をもう一度
やり直したいです。
もっともっと覚えなおしたいです。
『社会福祉士』と『介護福祉士』と
『ケアマネージャー』の資格をもってはいますが、
原点に戻ってもう一度勉強をしなおしたいです。
欲を言えば、『精神保健福祉士』という
精神科にかかわる資格も取りたいです。
もっともこの勉強をするためには
しかるべき講座を受けて
実習もしないといけないのですが…。
研修やシンポジウムなどにも参加してみたいです。
本当に勉強したいことが山積みです。


でも、時間は限られているし、
仕事から帰ってくると
ヘトヘトで勉強しても頭に入らないと思います。
元気な心と身体があれば、
もっと自分を追い込んで勉強できるのでしょうが、
今の私には、目の前の仕事をやるのが精一杯です。


もう少し、病状がよくなってほしいです。


そうしたら、仕事も勉強もしっかりできるのに…。


やっぱり、自分が歯がゆいです。


拍手をくださったかた
ありがとうございました。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

拍手[6回]

今日は休みでした。
いつものパターンで早起きして
午前中にやれることはやって
昼食後は昼寝をしてました。
明日の仕事への不安感はありますが
珍しく『サザエさん症候群』が出ていません。
こんなに一日を通して調子が良い休日は久しぶりです。



最近、詐欺まがいの電話が
我が家にかかってきます。
いろんな手口の電話がかかってきてます。
しかも、昼間や夕方なので
姉や私がいない時間帯なのです。
両親が高齢なので
ターゲットにされているのでしょう。
もっとも、うちには貯蓄はありませんので
引っかかりようがないのですし、
両親も『世の中うまい話なんてない』と
思っている人間なので
今のところ大丈夫だと思います。


以前に『俺だよ俺』と電話がかかってきたそうですが、
父が「俺って誰だ!」と怒鳴ったら
電話がきれたそうです。


姉が、
「私がいるときにかかってきたら、
 私が電話をかわって内容をきいて
 警察に連絡してやる!」
と言ってました。


高齢者が老後のために必死に蓄えたお金を
狙うなんて許せません。


拍手をくださったかた
ありがとうございました。




※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

拍手[2回]

≪ Back   Next ≫

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]