今日も、仕事の後に1時間半残って
ご利用者様の情報を
覚えようとデータを見ていました。
今日までに10人位見たのですが、
もう頭の中がぐちゃぐちゃです。
誰が誰の情報か混乱してきました。
こんな状態で70人なんて覚えられません。
ケアマネの資格の試験より
難しいです。
アホ部長に追い詰められている感じがします。
昨日、施設長の考えを聴きたくて
今回の『テスト』の件を聞いてみました。
施設長は、私にケアマネをやってもらいたいと
思っていたそうです。
でも、私にゆっくり準備してもらおうと思っていたので
のんびりと構えていたら、
アホ部長を常務に
『かたつむりのことをどうするつもりなんだ
いつまで宙ぶらりんな状態にしておくんだ!』
と、怒られたそうです。だから、
「話が急展開になって『テスト』になってしまったのは、
かたつむりさんが悪いのではなくて自分なんです」
と、施設長はいってました。
また、施設長は、
「部長は、かたつむりさんを高評価しているし、
部長も常務もかたつむりさんに
ケアマネをやってもらいたいと思っているんです。
今回の課題(てすと)も、
かたつむりさんならできると思ったから
言ったんだと思いますよ。
それと、70人全員の情報を覚えるなんて
自分も部長もできるとは思ってませんから
安心してください。」
と、言ってました。
ケアマネをやらせたいのなら、
テストなんかせずにやらせてくれればいいのに。
ケアマネ業務で覚えることは山のようにあるんです。
そっちに労力を使いたいです。
でも、テストはテストですからね。
私をケアマネにするかは部長の考え次第ですからね…。
この先2か月間このテストにかける労力を考えると
とても、時間と労力の無駄だと思います。
この労力をもっと別の仕事のことに使いたいです。
もちろんご利用者様のことを覚えるのは必要なことで
やるべきことだとは思います。
でも、テストというプレッシャーをかけられて
余計なストレスを抱えさせれてしまっているのは
どうしても納得いきません。
本来の業務でのプレッシャーとストレスは仕方ないと思います。
でも、このテストに何の意味があるのか、
何度考えてもわかりません。
本当に、部長が私を評価してくれているのなら
『テスト』をする必要はないと思います。
とても、部長が私を評価してくれているとは思えません。
なんだか、こんな形で試されると思うと
とてもむなしくなってしまいました。
拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
疲れているので後日あらためて
書かせていただきます。
ご了承くださいませ。
※ブログランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓
にほんブログ村
[2回]
PR