04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
不安感の強い日が続いてます。
今日は仕事は休みでした。
整形外科と神経科のハシゴで
定期受診に行ってきました。
ちなみに昨日、一昨日は、
仕事から帰ってきてから
全日本フィギュアスケートを
テレビで見ていました。
子どものころから
フィギュアスケートを見るのが好きで、
ここ数年の日本勢の強さには
本当に驚いています。
国内の選手で好きな選手は、
羽生選手、高橋選手
鈴木明子選手です。
基本的に表現力のある個性的な選手が好きです。
特に鈴木選手は、
病気は違えどメンタルの病気になり
それを克服して第一線で活躍してるので
応援してます。
仕事の関係でなかなかここ数年は
フィギアスケートのテレビ観戦ができなかったのですが
今シーズンは見る機会が持てているのでうれしいです。
先日、めまいを起こして仕事を遅刻したことで
落ち込んでいたため、
小学校からの親友に愚痴メールを送りました。
翌日、その親友から『無理するな、焦るな』と
メールが届きました。
施設長たちから期待されても
今の自分にできることは限られている。
今も自分なりに一生懸命やっているのだから、
このままのペースで行くしかないのかな…。
とも、思いました。
でも、施設長たちからの期待は、
今の私にはやっぱり重圧ですね。
これを、励みにかえられれば
いいのでしょうが、
仕事に行くので精一杯の今の私には
まだ無理ですね。
仕事で覚えないといけないことも
たくさんありますしね。
昨日、仕事から帰ったら
愚痴メールを送った親友から
宅急便が届いてました。
開けたら、クッキーと
メンタル関連の本が2冊入ってました。
『無理するなよ』とメッセージつきでした。
持つべきものは友ですね。
ありがたかったです。
ただ、メンタル関係の本は
自分の病状が左右されやすいのではないかと思い、
今までほとんど読むことは避けてきました。
一度だけ読んだことがあったのですが、
逆に気分が悪くなってしまったことがあったんです。
だから、今日神経科の受診の際に本をもっていって
先生に見てもらいました。
そうしたら、先生は、
「参考になるところだけ読めばいいんじゃないかな。」
と、言ってました。
親友が心配してくれて、送ってくれた本です。
だから、気楽な気持ちではありますが
調子の良い日に読んでみようと思ってます。
うつ病になってから
親友たちには助けられています。
本当にありがたいです。
親友は私の宝物です。
拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事はたたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。
※ブログランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓
にほんブログ村
新しい部署に来てから、
体調管理を第一にして
自分のペースで焦らずに
仕事を覚えていこうと思ってました。
でも、上司の相談員や施設長や
部長や常務はなんだかんだ言っても、
あれこと、高いものを私に求めてきます。
体調を整えるための
異動でもあるはずだったのに…。
しかも、まだ同僚ともなじめない状態…。
疲れのピークが限界に来たのでしょう。
朝、仕事に行く途中で
めまいを起こしてしまいました。
しばらくなかったので
良かったと思っていた矢先でした。
そんな状態で仕事に行っても、
使い物にならないのは当然で
そのまま、神経科へ直行。
診察時間まで1時間待って
点滴をしてもらいました。
看護師さんには
「ちょうど(部署が変わって)
疲れが出るころだよね。」
と言われました。
しばらく休ませてもらったら、
症状が落ち着いたので
仕事に行きました。
ちなみに病院から職場まで
歩いて2分です。
遅刻してきたことで常務からは
「(ケアマネができるか)
テストランをしているところなのだから
何が原因で症状が出たのか
自分なりに考えて
相談員や施設長に話して相談してみろ。」
と、言われてしまいました。
いっぺんにあれこれ求められても
私にはできませんよ~。
できるくらいなら、
うつ病になってません、はい。
でも、今日、神経科に行ったら
少し気持ちが楽になりました。
明日は、入浴業務です。
明日はちゃんと行けますように…。
拍手をくださったかた
ありがとうございました。
※ブログランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓
にほんブログ村
昨日は、休みでした。
音楽教室にも行って
調子よく楽器が吹けました。
気持ちよかったです。
昨日は、比較的調子よく
動けていたのですが、
夜にその反動が来て、
疲れがどっと出て
22時には寝てました。
サザエさん症候群は出たものの
それほどひどくありませんでした。
今日、施設長から
「かたつむりさんの仕事は、
今のところ事務仕事が7、
現場の仕事を3で考えている。
事務の仕事がまだたくさんあるが
それがひと段落したときに
次のステップとして何をやりたいか
自分でよく考えてほしい。
ケアマネをやりたいのなら、
苦手なご利用者様や職員を避けてはいけない。
ケアマネになったら、
「自分には合わない人だからできません。」
ということはできないのだから、
そこの苦手意識は克服してほしい。
そして、介護保険についても学んでほしい。」
と、言われました。
ケアマネの部署は、どうやら新規の受け入れは
そろそろ現状のスタッフの人数では
限界が来ているようですが、
私をこの先ケアマネに入れようとは
まだ、考えていないようです。
「僕は、急いでないから
(=私に早急にステップアップして
ほしいとは思っていない)」
そう、施設長に言われました。
急がないけど、段階を踏んで
しっかり成長してほしい
ということなのでしょう。
ケアマネへの道のりは長そうです。
でも、まずは、体調を整えて
一錠でも減薬ができるようになることです。
そうしながら、
自分のレベルアップを
していけたらいいな…と
思っています。
うつ病になるまでは
今まで自分の夢は、
自分が置かれた厳しい現状の中で
人の何倍も努力してかなえてきました。
だから、ケアマネになる夢も
きっと、ほかの人の何倍も努力が必要でしょう。
でも、絶対にあきらめません。
かなえてみせます。
そして、いつか、うつ病も乗り越えてみせる。
それが、今の私の夢であり目標です。
あえて言います。
『頑張る』と。
拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックして
ご覧ください。
※ブログランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓
にほんブログ村
今の部署に異動して、
1か月がたちました。
まだ、職場に慣れていないし
ご利用者様の名前も完全に
覚えているわけではありませんし
仕事も覚えることがたくさんありますし
同僚の中にまだとけ込めていません。
それでも、どうにか休まずに1か月
勤務することができました。
このまま、休むことなく
仕事を続けていきたいと思っています。
そのためには、
自分のメンタル面をコントロールできるように
努力していきたいと思います。
心因反応は何度か出ましたが、
それほどひどい症状ではなく、
仕事に行くことができました。
この調子で症状が落ち着いてくれることを
願っています。
私は、異動するにあたり、
一つ決めたことがあります。
それは『同僚に自分がうつ病だと言わない』
ということです。
いままで、病気であることで
逃げたつもりも甘えたつもりはありませんが、
病気を言わないことで、
本当に病気を理由で逃げや甘えが出ないように
自分に少し厳しくしようと思ったんです。
これは、だれでもやっていいことだとは思いません。
場合によっては、かえって症状を悪くしてしまいます。
でも、今の自分だったら
やってみてもいいのではないかと思ったのです。
常務や部長や施設長は
私の病気をわかってくれています。
それで十分だと思えるようになったのです。
自分を追い込まない程度に
すこし『頑張る』ことを
チャレンジしてみようと思います。
拍手をくださったかた
ありがとうございました。
※ブログランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓
にほんブログ村
昨日は会社の望年会でした。
その帰りに酔っ払った施設長から
「かたつむりさん、
デイサービスでの仕事
楽しい?」
と訊かれました。
か「まだ、仕事を覚えきれていないし
慣れていないので
楽しいという気持ちまではなってないですね。
でも、とても勉強になってます。」
長「僕は、かたつむりさんに
仕事を楽しんでほしいんだ。
自分が楽しくないと
ご利用者様も楽しくないと思う。」
か「確かにそうですね」
長「それにかたつむりさんは、
ケアマネなどの資格があるから
知識もあるし、頭もいい。」
か「いや、頭は良いとは思えないんですが…」
長「いや、あなたは頭がいい。
もっと自信をもっていいんだよ。
だから、今のデイサービスを変えてほしいんだ。
僕は、あたなに期待してるんだ。」
か「えっ、私にですか?」
長「僕は、まだあなたを1か月しか見ていないから
まだわからない部分もある。
でも、今の段階では、期待していた
以上の仕事してくれている。
だから、もっと上を目指して
デイサービスを変えてほしい。」
か「……。」
長「そして、僕を超えてほしいとも思ってる。
あなたにはそれだけの力がある。
だから、がんばってよ。
そして、この先のケアマネの仕事に
つなげてほしい。」
か「はい…努力します…。」
私は、体調を整えるために
今の部署に異動してきました。
でも、なんだか状況が変わってきてます。
施設長が妙な期待を
私に持ってしまっているようです。
私は、基本的には完璧主義者です。
それがアダになって、
うつ病になってしまった面もあります。
親友たちからは
「もっと大雑把になれ」
「あまり抱え込むな」
と、言われ続けてます。
私自身も、セーブしながら
仕事をしています。
この予想外の施設長の期待、
ど~~~~しよう(><)!!
しかし、全力投球したら、絶対にぶり返す…。
でも、結果を出さないと
ケアマネの仕事に
つながらないかもしれないし…。
まいったな~~~~~~。
拍手をくださった方
ありがとうございました。
先日いただいた
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』を
クリックしてご覧ください。
※ブログランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓
にほんブログ村