新しい職場で初めての仕事に取り組み始めて
3週間が過ぎました。
いまのところ、メンタル面で大きな気分の落ち込みもなく
落ち着いて過ごせています。
ちなみに職場は、
社長と6月に入社した男性職員と私の3人という
とてもちいさな 事業所です。
社長は私たち職員に高いモチベーションを望んでいますが、
仕事を覚えるペースは余裕を持たせてくれています。
担当するご利用者様は月5件づつ増やしていって
最終的に35件持ってほしいと考えているそうです。
このペースは、初心者にとってはとてもありがたいペースで、
少しづつ担当を増やしながら、自分の仕事を進めるペースも
つかんでいけると・・・私は安堵してました。
しかし・・・予想外のことが起きました。
男性職員が『社長の考えについていけない』ということで
退職するんだそうです。
彼も初心者なんですが、現在担当を15件持っていて、
それを今月全部私に引き継ぐことになったんです。
月5件ペースで増やしていくという話がすっ飛びました。
社長はすでに、決められている上限件数を持っているため、
社長が引き継ぐわけにはいかないんですね。
そうすると、私が引き継ぐしかないのです。
あぁ、考えただけでも恐ろしい(><)
だけど、社長は私たちに、
特に難しいことを言っているわけではなくて、
ケアマネージャーとして働くのならば、
当然やるべきこととか、
意識していかなければならないこととかを
言っているだけなんです。
でも、彼は、2か月で「俺は無理!!ここでは働けない!!」
と、思ったようです。
私たちの仕事は、援助を必要としている方が
その人らしく主体性をもって地域で生活できるように支援していく仕事です。
それを、担当になったばかりで『辞めます!』では、
ご利用者様に大迷惑をかけるんです。
彼は簡単に仕事を放り投げて辞められるのかもしれませんが、
ご利用者様は、今置かれている立場から逃げられないんですよ。
そういう人たちを支援していく仕事なんだから、
もう少し責任を持って、覚悟を持ってこの仕事に入ってきてほしかったです。
無責任すぎます。
彼を反面教師にして、私は今の仕事に取り組んでいきたいと思いました。
そう思う一方で、
うつ病で体調を崩して休んでいた頃の自分を思い出して、
私も相当迷惑をかけたんだな・・・と、
改めて反省しました。
身体と心の健康管理とメンテナンスは
しっかりやっていこうと思いました。
健康が一番ですからね。
拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は畳んであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。
ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓

9/3 20:53のかた
いらっしゃいませ。
息苦しさなど身体の症状も辛いですね。
お気持ち良くわかります。
HPにも書いたように
私は、過呼吸や胸苦やめまいが多かったです。
とてもつらかったです。
うつ病は人によって症状が違うので
またそこが難しいところのようです。
おかげさまで、私はうつ病も治まり
夢のスタートラインに立つことができました。
そのことに感謝して毎日を過ごしていきたいと思います。
どうか、あまり自分を追い込まないように
無理をし過ぎないように過ごしてください。
また、遊びに来てやってください。
[10回]
PR