忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はカウンセリングに行ってきました。
 

「最近は、仕事の復帰に向けてうまくいくのか、
 正社員では戻れないのはないか、
 復帰しても、同僚たちは受け入れてくれなくて、
 
 結果的に仕事を辞めなくてはいけないのではないか
 という、不安があります。」
と自分の心境を聴いていただいたうえで、
カウンセリングをしていただいました。


そうしたら、意外なことをカウンセラーさんから
言われました。


「かたつむりさんは、
 自分に厳しすぎます。
 もっと周囲に甘えていいのですよ。」


「自分が大変な時は
 周囲の人を頼っていいんですよ。」


そんなこと、考えたこともありませんでした。
たとえは親に甘える頼るというのは、
大人として恥ずかしいことと思ってました。


でも、カウンセラーさんに、
「自分が頼られたときはどう思いますか?」
と、訊かれて
「その時は、当たり前のように手助けしてました。」
とこたえました。
その時にカウンセラーさんから、
「相手に対してそうなのだから、自分だって
 周囲に甘えたり頼ったりしていいんです。
 たとえば、、もし、仕事ができなくなってしまって
 経済的に辛くなってしまったらご両親に
 ご両親がいないなどという状態であれば
 国の制度を頼って『生活保護』を受けて生活すればいいんです。」
と言われて、目が覚めるような気がしました。


学校を出たら、正社員として働いて、
独立して生活するか、
親元にいても生活費をきちんと入れて
初めて大人として一人前になれると思ってました。


でも、自分が辛い時は
いくつになっても親に甘えていいんだと
そんなに自分に厳しくする必要は無いんだと、
言われて、少し気持ちが軽くなりました。


仕事復帰の話がどうなるかわかりませんが、
元の正社員で働けなくなったときや
復帰しても職場でうまくいかなくて
辞めざるを得ない時は、
申し訳ないけれど、親を頼ろうと思いました。


親を頼るという気持ちを、今回初めて持ちました。
 



『甘えていいんだよ』


初めて言われた言葉でした。



拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


拍手[5回]

PR
ここ数日、比較的落ち着いて
過ごせてます。
音楽教室も行けました。
ありがたいことです。
今日は、母とバスで
某量販店に買い物に行ってきました。
動けるということはありがたいです。
 
 
今週の金曜日に
職場の常務と施設長と私で
神経科を受診して
主治医とともに今後の復職に向けての話を
することになりました。
職場は、当初の2か月間の休職期間が終わったら
復職するという前提で考えています。
私もそうしたいと思いってます。
主治医も診断書通りで大丈夫そうだとは
言ってましたが、
話し合いでどういう結論が出るかわかりません。
でも、こういう話し合いの場が持てることは
復職に向けての第一歩かな・・・と、
思ってます。


以前に休職してしまったときに働いていた職場は
このような話し合いの場を持つどころか
休職中に連絡を取り合おうとすることもなく、
復職した時は職場全体が私に対する態度が冷たかったです。


だから、今回休職になったとき、
『以前のように冷たくされたらどうしよう』と、
不安でいっぱいでした。
今回は、実際に復職してみないとわかりませんが、
上部の人が、職場から近いとはいえ
病院まで来てくれるので、大丈夫かな・・・と、
少し不安はやわらいでいます。


無事復職して、同僚とも
以前のように接してもらえるといいのですが・・・。
さて、どうなることやらです。


とにかく、今週の金曜日が
復職に向けての第一歩に
なりそうです。


生活のリズムを戻さなければ、うん。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


拍手[7回]

昨日精神科の定期受診に行ってきました。
このところの様子を先生にお伝えして、
比較的落ち着いてると私が言ったら、
先「じゃあ予定通りの休職期間で戻れそうだね。」
か「そうですね。」
先「後は、職場でのストレスにどう対応するか
 かたつむりさんの頑張り次第だね」
と言われてきました。


その日のうちに職場に顔を出して
施設長に、病院受診の内容を報告しました。
そうしたら、常務と施設長が(私を含めて)
先生と会って、私の復職へむけて
先生の意見を聴いてどのようにしていくか
考えていきたいとのことでした。


今日、施設長から電話がかかってきて
「病院へ電話をしたが、先生とうまく連絡がとれない。
 かたつむりさんから、先生に(常務と施設長が)
 お会いしたいと伝えてくれないか。」
と、頼まれました。
今日は病院が休みなので、明日いかなければと思ってます。


今日は病院のハシゴでした。


父が、健康診断で肺が引っかかり
2年半前に肺がんの手術をしている関係で
早く、検査をしてもらったほうがいいだろうと判断し、
午前中に病院へ父の付き添いで行ってきました。
レントゲンをみて一応問題はないとのことでしたが、
念のためCTと血液検査をしてもらいました。
検査結果は来週になるとのことです。
そんなわけで、もう一回付き添いが必要になりました。
 
 
午後は、母の眼科の付き添いです。
手術が必要になるかもしれないとのことで
色々説明があるだろうからと
今回は、私が付き添うことになりました。
いつもと違う専門の先生がみてくださったのですが
やはり右目の手術が必要とのことでした。
いつも診察している先生と手術日を相談してほしいとのことなので
こちらも、もう一回、付き添いが必要になりました。


母の眼科受診が終わった後、両親とわかれて
自分の整形外科の定期受診に
行ってきました。


父も母も高齢なので、
難しい話は分からなくなるんです。
だから、今日みたいなときは
どうしても私は同席しないとだめなんです。
私が、先生の説明を把握して
その場で親に伝えるということをしてます。
まあ、しかたないですね。



そんなわけで、病院3件のハシゴ
さすがに疲れました。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[7回]

昨日の台風はすごかったですね。
メンタルの影響を受けた方も
多かったのではないでしょうか?
私はおかげさまで大丈夫でしたが、
なんとなくやる気が出なくて
一日ゴロゴロしてました。



最近、なぜが日中にゴロゴロして
寝てしまう癖がついてしまいました。
薬が増えた影響なのか、
私がシャキッとしていないだけなのか
良くわかりませんが、
今日も4時間も昼寝してしまいました。


こんな状態では、別の意味で
仕事復帰に支障が出ますよね。


ちゃんとメリハリのある生活を
しないといけないな・・・と、
反省してます。


明日からちゃんとしよう、うん。



拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事はたたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


拍手[7回]

昨日は音楽教室に行ったりして
比較的落ち着いて過ごせました。


しかし、今日は
午前中から不安感に襲われて
レキソタンを半錠飲んで
ベッドでゴロゴロして過ごしていました。


たぶん、今後のことを考えてしまって
不安感が出てしまったのだと思います。
カウンセリングで
『物事なるようにしかならない。』
と、言われて、そう思うようにしてきましたが
それでも、どうしても時々考えてしまうんです。
『この先、病気は良くなるんだろうか?
 仕事ができるようになるんだろうか?
 ちゃんと社会復帰できるんだろうか?』と。
そんなことを考えていると、
不安感に襲われてしまうんです。


物事を『ポジティブ』考えないといけないのですが、
なかなか今までのネガティブ思考から
変えきることができません。


ほんとうに、『なるようにしかならない』と
わかってるんですかがね・・・。
自分で自分に困ってます。


拍手をくださったかた
ありがとうございました。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[4回]

昨日は比較的落ち着いて過ごせました。
今日も日中は調子よかったんですが、
夕方から不安感が出て
レキソタンを半錠飲んで横になっていました。
今は薬が効いたのか落ち着いています。



私の診断書では休職期間は2か月になっています。
今日で休職してから1か月過ぎました。
診断書通りに行けば
あと1か月で仕事復帰となります。
『あと』なのか『まだ』なのか、
よくわかりませんが・・・。


主治医としては、とりあえず2か月で診断書を出したようですが、
職場としては、2か月たって復帰の見込みが望めないようなら
退職になるという考えのようです。
たとえば、2か月たって復帰できなくても
もう1か月休めば復帰できるのであれば、
検討するとのことですが・・・。
とにかく現実は、厳しいです。


自分自身は、
あと1か月休めば何とかなりそうと思う自分と、
もう少し、休む期間がほしいと思う自分がいます。
最終的にには、主治医の判断になるのだろうと思いますが、
無理を押してまで、職場復帰をしようとは
思っていないのが今の考えです。


父から、
『今の職場に戻ることを考えるのではなく
 病気を良くすることを考えろ』
と、言われたように、
うつ病の症状を良くすることを
優先したいな・・・と、今は考えています。


もちろん、今の職場に戻れたらいいのですがね。


さて、どうなることやら。


なるようにしかならない・・・ですね。


拍手をくださったかた
ありがとうございました。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[9回]

昨晩、ベッドに潜ったら
異常なほどの焦燥感(イライラ)に襲われました。
イライラするような事は起きてないのです。
それでも、頭をかきむしりたくなるくらい、
壁に頭を打ち付けたくなるくらい(実際にはやってませんが)
イライラがひどかったです。
あまりに辛すぎるので、レキソタンを1錠飲みました。
それでも治まらないので、また1錠飲みました。
しばらくしたらようやく落ち着きました。
久しぶりの焦燥感で、つらかったです。


今日はカウンセリングをうけに行きました。
カウンセラーさんと話をしていて
『なぜ、仕事をすると病状が悪化するんだろう』
という話の流れになりました。
私の話を聴いていたカウンセラーさんが、
時々私に質問を投げかけて、
それを私が考えて自分の思うことを話す
ということをくりかえしていくうちに
仕事をしていて病状が悪化する要因として
〇周りの目を気にしすぎている。
〇自分で自分を追い込んでいる。
〇自分に自信を持てない。
という結論が出ました。
カウンセラーさんから、
「もっと自分に自信をもってもいいのですよ」
と言われました。
また、カウンセラーさんから
「かたつむりさんは、頑張っているのに、
 そのことに対して『頑張ってるね』と
 言われたことが無いのでは?」
と言われました。
確かに言われたことがありません。
たぶん、子どものころから言われたことがないとおもいます。
仕事でも、頑張って当然、むしろ『もっとできるようになれ』
という感じで今まできたように思います。
カウンセラーさんが
「かたつむりさんは、自分で自分をほめてあげてください。
 これからは、どんな小さなことでも出来たことは
 自分で自分自身をほめてあげてくださいね。」
といわれました。


今回は、自己否定の塊のような自分に気がつきました。
これではいけませんね。
カウンセリングで自分を見つめなおす時間が
まだまだ必要なようです。
そんなわけで、次回の予約もしっかりとって
帰ってきました。


拍手をくださったかた、
 ありがとうございました。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[7回]

昨日、一昨日は調子が良かったです。
ただ、ブロクを書くネタが思い浮かばなかったので、
かけませんでした。


このところ、調子が良かったので
今日も色々とやろうと思っていたのですが・・・。
日中は、無気力感が強くて
ベッドでゴロゴロしていました。
そんなわけで、何もできませでした。
先ほど、ようやく動けるようになりました。


油断しているわけではないのですが。
調子が良い日が続くと、突然、落ちます。


まだ、本調子ではないのですかね~。


メンタルのコントロールをすることの
むずかしさをまた感じた一日でした。


明日は大丈夫かな?
明日は、カウンセリングの日です。
また、何か変わるといいな。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[6回]

今日は音楽教室に行く予定でしたが
キャンセルしました。
うつ病の症状が出たのではありません。
実は3日ほど前から首の右側が痛いのです。
それほど強い痛みではありませんが
違和感があります。
始めは扁桃腺がはれたのかと思っていたのですが、
そうではなさそうです。
だんだんと痛みはひいてきたので
もうしばらく様子をみようと思いますが、
飲み物や唾をのむときにちょっと痛いのです。
いったいなんなのかよくわかりません。
そんなわけで、念のため休みました。


今回の休職で、
同じことを繰り返してしまったという
気持ちがとても強くて、
どうしたら、同じ失敗を繰り返さなくて済むのだろうと
考えていました。
主治医に言われる前から
このままでいたら、仕事に戻っても
『絶対にまた潰れると』私なりに思ってました。
そこで、考えたのが
『メンタルトレーニング講座』や『カウンセリング』を
受けることで、自分を変えていくしないと思ったのです。
主治医を信頼してないわけではありません。
だって、10年も通院しているんです。
信頼してます。
でも、薬物療法の限界を私なりに感じてしまったのです。
以前、主治医が行ってました
「薬でうつ病は治せない」と。
始めは、その意味が分かりませんでしたが、
うつ病のどん底の状態から這い上がれたときに、
親友たちから、
「あんたは几帳面すぎる、少しぐらい大雑把でいいんだよ」
などの助言を受けてました。そこで
『自分を変えていかないと、うつ病は治らないんだ』
と私なりの結論を出しました。


今までは、友人や家族の助言や自分で意識したりして
自分の考え方を変える努力をしてきましたが、
今回の『休職』で、その方法の限界を感じてしまったのです。
薬物療法だけでない、ほかの方法も使わないとだめだと。
そこで、『メンタルトレーニング講座』と『カウンセリング』を
受け始めました。
そして、最近になって、『治したい』と思うようになりました。
今までは、「どうにかうつ病と付き合っていければいいや」と
あきらめ気味でした。
でも、最近はうつ病を治さないと、自分を変えないと
先に進めないような気がしてるんです。
そんな気持ちから、本当の意味で
『治したい』と思うようになりました。


自分の選んだ方法が正しいのかどうかわかりません。
本当に完治できるのかわかりません。
でも、自分で『治したい』と思わない限り治らないと思います。
だから、焦らず努力してみようと思います。


そう思うようになるまで、10年かかってしまいました。


でも、うつ病のドン底にいる時は、
そういう考えはおきません。
考えることもできませんから。
これは、経験上わかります。
だから、考えらるようになったということは
それだけ、良くなっているのだと思いたいです。


好転と悪化を繰り返しながらも
少しずづ良くなっていると信じたいです。



拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は畳んであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。



※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

拍手[8回]

今日、施設長から電話がありました。
「給料明細が来たので、取りに来てほしい。
 その時に最近のかたつむりさんの
 体調なども聴かせてほしい」
とのことでした。
私の家から職場まで歩いても20分という
近いところにあるので行ってきました。


職場に行ったら、施設長から給料明細書を受け取って
そのあと近況報告をしました。
最近の調子や主治医から言われたこと
プラス面マイナス面すべて話してきました。
マイナス面を隠すつもりもないですし、
隠すことによって職場にも迷惑をかけます。
だから、昨日の主治医が言った
『また復帰しても、仕事に潰れてしまう
 心配がある』ということも話してきました。
そのうえで、自分をかえるために
カウンセリングに通い始めたことも話しました。
また、身体がなまらないように
ウォーキングをしていることを話しました。
そうしたら、施設長が、
「たしかに復職しても、
 身体がなまって仕事にならないと困るからね」
と、笑ってました。



本当に私の復職を考えているのが
職場の本心の意図はわかりません。
でも、こうやって時間をつくって
休職している私の近況を聴いてくれる
職葉には感謝してます。
以前働いていた職場で休職していた時は
「調子はどうた?」とも聴いてきませんでした。
その分、今回はまだ恵まれてるのかもしれません。


復職できるのかどうか、
私一人で決められることではないので、
どうなるかわかりませんが、
職場がとってくれた行動に
感謝して、誠実でありたいと思います。
その為にも、焦らずに
病気を治していく努力をしようと思います。


ちなみに、お給料は
職場は15日締で計算しているので、
半月は勤務していたので
思っていたより、給料が出てました。
正直助かりました。



拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。


※ブログランキングに参加しています。
 ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


拍手[6回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]