忍者ブログ
とある元うつ病患者の日常をだらだと綴っています。 うつ病再発と背中あわせの毎日ですが、精一杯生きてます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
かたつむり
HP:
性別:
女性
自己紹介:
介護職人+若葉マークのケアマネージャー1年生です。おじいちゃま・おばあちゃまとドタバタ楽しくすごしている。うつ病と格闘しながらもつきあいつつ、今日も生きている。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しい職場で初めての仕事に取り組み始めて
3週間が過ぎました。


いまのところ、メンタル面で大きな気分の落ち込みもなく
落ち着いて過ごせています。
 
 
ちなみに職場は、
社長と6月に入社した男性職員と私の3人という
とてもちいさな 事業所です。
社長は私たち職員に高いモチベーションを望んでいますが、
仕事を覚えるペースは余裕を持たせてくれています。
担当するご利用者様は月5件づつ増やしていって
最終的に35件持ってほしいと考えているそうです。
このペースは、初心者にとってはとてもありがたいペースで、
少しづつ担当を増やしながら、自分の仕事を進めるペースも
つかんでいけると・・・私は安堵してました。


しかし・・・予想外のことが起きました。
男性職員が『社長の考えについていけない』ということで
退職するんだそうです。
彼も初心者なんですが、現在担当を15件持っていて、
それを今月全部私に引き継ぐことになったんです。
月5件ペースで増やしていくという話がすっ飛びました。
社長はすでに、決められている上限件数を持っているため、
社長が引き継ぐわけにはいかないんですね。
そうすると、私が引き継ぐしかないのです。
あぁ、考えただけでも恐ろしい(><)
だけど、社長は私たちに、
特に難しいことを言っているわけではなくて、
ケアマネージャーとして働くのならば、
当然やるべきこととか、
意識していかなければならないこととかを
言っているだけなんです。
でも、彼は、2か月で「俺は無理!!ここでは働けない!!」
と、思ったようです。
私たちの仕事は、援助を必要としている方が
その人らしく主体性をもって地域で生活できるように支援していく仕事です。
それを、担当になったばかりで『辞めます!』では、
ご利用者様に大迷惑をかけるんです。
彼は簡単に仕事を放り投げて辞められるのかもしれませんが、
ご利用者様は、今置かれている立場から逃げられないんですよ。
そういう人たちを支援していく仕事なんだから、
もう少し責任を持って、覚悟を持ってこの仕事に入ってきてほしかったです。
無責任すぎます。


彼を反面教師にして、私は今の仕事に取り組んでいきたいと思いました。


そう思う一方で、
うつ病で体調を崩して休んでいた頃の自分を思い出して、
私も相当迷惑をかけたんだな・・・と、
改めて反省しました。


身体と心の健康管理とメンテナンスは
しっかりやっていこうと思いました。
健康が一番ですからね。


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は畳んであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
        ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


拍手[10回]

PR
仕事に就いてから、
日曜日の夜になると不安感が出て
精神安定剤を飲まないと落ち着かないです。
それでも、常用しないで過ごせるのですから
ありがたいと思います。


先週の月曜日から
仕事が猛烈に忙しくなってきました。
担当する利用者様の引継ぎも本格的になりました。
全てが初めてのことなので
覚えながら調べながら確認しながらで
仕事を進めていくので、時間もかかるので、
メチャクチャ大変ですっ!!
120%くらいの労力を出して
思考もフル回転で仕事をしてます。


「うつ病ではケアマネの仕事は難しい」と
以前に色々な人に言われましたが、
実際に業務をやり始めて
確かにそうかもしれないな・・と
思いました。
少なくとも、うつ病の治療をしていて
抗うつ剤や精神安定剤などをそれなりに常用していた
以前の私だったら、今の時点で
ギブアップしていたかもしれないと思いました。
たぶんケアマネに必要な、柔軟な思考力なや
臨機応変な対応力などが
治療中の私だったら全く働かなかったと思います。


とにかく、『大変』なのですが、
それでも、それをどこかで楽しんでいる自分がいるのです。
やりたかった仕事に就けていることが
うれしくてたのしくて・・・という自分がいます。


うつ病が治って、好きな仕事に就けている自分が
とても『幸せ』だと思います。
そう思えるのも、うつ病を抱えて生きていた11年があるから、
今の自分が『幸せ』だと思えるのかもしれません。
『隣の芝は青く見える』し、
周りの人が自分より幸せそうに見えることもある。
でも、ささやかなことでも『幸せ』と感じることができる、
そんな、今の自分が、とても『幸せ』だと思います。


明日も仕事が忙しいぞ!大変だっ!
でも、頑張る!!


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
お礼のお返事は畳んであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
        ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
&

拍手[7回]

ケアマネージャーとしてスタートをして、
1週間が過ぎました。


近隣のデイサービスなどに挨拶に行ったり、
また、担当の引き継ぎもはじまりました。


あいさつ回りは、最初からひとりで行ってます。
以前の私だったら、最初から一人で行くなんて
絶対できなかったと思います。
また、仕事を覚えるのも基本的に
『自分で勉強して覚えて』
という方針の会社で、かなりハードです。
また、勉強すべきことや、学ばなければならないことが
山積み状態です。


そんな感じで、1週間が過ぎました。
かなりヘトヘトになりまして、
土曜日は日中ほとんど寝てました。
でも、思ったよりも不安感や緊張感は出ませんでした。
仕事はこれから大変になるので、
それに伴って、精神的にどうなろるかということが
心配ではあるのですが、
とりあえず、今のところは
精神的に大きく不安定になることなく
仕事に行けてます。


スタートとしては、まずます、という感じです。


ただ、あまり自分を追い込まないように気を付けて、
仕事や勉強にとり組んでいきたいと思います。
そのためにも、一日のなかで必ず、
『仕事のことを考えないようにする時間をつくる』ようにしてます。
うつ病を再発しないように、
うまく心のバランスがとれるように工夫していきたと思います。


では、明日から、また頑張ります。


拍手をくださったかた
ありがとうございました。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
        ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
&

拍手[17回]

明日の初出勤に備えて
今日ものんびりすごしていました。


ところが、夕方になって、
強い不安感と緊張感に襲われました。
どうにかやりすごそうと思ったのですが、
何にも手につかないくらいの
酷い状態になってしまったので、
仕方がないから、
念のためのとして処方されていた
精神安定剤2種類を飲んでしまいました。
服薬後1時間くらいでどうにか治まりました。


まだ、当分は精神安定剤は手放せないようです。


いや~参りました(><)


拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は畳んであります。
拍手お返事をクリックしてご覧ください。



ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
        ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
<!--


拍手[5回]

あいかわらず、のんびりゆっくりしてました。
ようやく睡眠もどうにかとれるようになってきました。


明後日から、新しい仕事に就きます。
ケアマネージャーという、
今まで経験したことのない仕事です。
以前からやりたかった仕事ですが、
大変な仕事でもあるので、
今の心境としては、うれしさよりも、
緊張と不安のほうが大きいです。


それでも、うつ病が治らないと
就けない仕事とも言われていたので、
このスタートラインに立てたことは
感慨深いものがります。


うつ病発症から11年。
先日、治っていると言われて、
やりたかった仕事にもつけるようになって、
ようやくここまでこれた・・・という気持ちです。
とにかく、ここまで『長った』です。


うつ病が治って、しばらく仕事をしないで家にるあいだに、
自分の心境が変ってきました。
うつ病発症前のときのように、色々なことに
興味を再び持てるようなりました。
たとえば、最近集中できていなかった
フルートやサックスに対しても
「上達できるように頑張ろう」という気持ちが
持てるようになったし、
ここ数年放置していた、趣味(?)のサイトも
再開しました。
それに、今までは気付けなかった
小さなことに気がつくことができたりして、
ますます『視界』が広がったような感じです。
それにともなって、気持ちも軽くなっているような気がします。


しかし、うつ病で苦しかった11年という年月は
 本来ならば、年齢的にもいろいろと
活動的に動けていた時期でもあり、
結婚適齢期の時期でもありました。
そういった、
『その年代で、本来ならばできていたであろうことができなかった』
という複雑な思いはあります。
その時期に健康で過ごせなかったことで
得ることができなかったことや失ったことも
たくさんあっただろうと思います。
その分をこれからの人生で取り戻すことが
出来るのだろうか・・・と、考えたりもしています。
 
 

診察先をかえたら、そこの先生から、
『うつ病は治っている』とは言われましたが、
新しい仕事に就いて、それが軌道に乗って、
それでも、精神的に不安定にならない状態が保てて、
初めて安心できるんだと思います。
うつ病を再発しないで、
この状態を維持できるようにするためにも、
新しい仕事に就いてから、
精神的なバランスを崩さないように、
オンとオフの切り替えをしたり、
完璧を目指し過ぎたりしないようにしたり、
自分をおいこみすぎないようにしたり・・・など、
気を付けていきたいな・・・と、思ってます。


あせらず、自分を追い詰めず
頑張りすぎないように頑張ります。


拍手をくださったかた
ありがとうございました。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
<!--  

拍手[9回]

1週間ほど前から、眠れなくなっています。
寝つけなくて、
毎日睡眠時間が2~3時間なんです。
そのせいか、身体がだるいです。

昨日は、心療内科の定期受診に行ってきました。
眠れないことを先生に話したら、
以前にも服薬したことのある
睡眠導入剤のブロチゾラムを処方してもらいました。
昨晩寝る前に服薬したので、
すぐに眠れたのですが、
朝起きたら、薬がまだ残っていて
朝食のあとに2時間くらい寝てました。
しかも、身体が重いんです。
以前は、朝起きて薬が残っていることはなかったんです。
この薬は、今の私には強いということなんでしょうか??

新しい職場での勤務開始まで
あと10日です。
それまでにだらけた身体を
元に戻さなければ・・・。

しかし、眠れないのは困ったものです。


拍手をくださったかた
ありがとうございました。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
<!--

拍手[10回]

相変わらずのんびりと過ごしています。


ここか2か月ほど、体調がいまいちでした。
胃の痛みや吐き気や不快感、
頭重感があったり頭がクラクラしたり、
関節が痛くなったり、
倦怠感があったり・・・等々。
それらもようやく取れてきました。
もしかしたら、抗うつ剤の減薬や
精神安定剤を止めた副作用とかもあるのか・・・?
なんて、素人は考えたりしてます。
やっぱり、神経科の薬は弱くないですからね。


ただ、体調がいまいちだったときでも、
薬をやめてからは、
思考回路が前よりは良くなったような気がします。
あたまの中も靄が取れて、すっきりした感じです。
そうしたら、いろんなことに
関心を持ったり、考えたりするようになりました。
また、過去に趣味でやってきたことなどに
再び興味が向くようになりました。
うつの時はいかに思考が閉鎖的だったかということが
よくわかりました。
長いトンネルを抜けたような心境です。
そのことを、今日カウンセラーさんに話したら、
「うつ病から復活して、更に成長したのでしょう」
と、言われました。


また、最近ダラダラして過ごしていることも
カウンセラーさんに話したのですが、
カウンセラーさんいわく
「身体も思考も弛緩してだらけていることも大切です。
 ゆるんでいる筋肉が無いと、スタートダッシュができないとの同じで、
 心が緩んでいるときも必要なんです。
 かたつむりさんは、今まで常に心も身体も緊張してましたからね。
 だから、ダラダラしているときがあるのも必要なんですよ」
とのことでした。
今までを振り返ってみると、
ずっと、全力疾走で生きてきたような気がします。
これからは、『ときどき立ち止まって休む』
ということも覚えようと思いました。


そして、この11年間、うつ病でできなかったことを
これからは少しでも出来るように過ごしていきたいなと思いました。
そして、今の霧が晴れたような、視界が広がったような、
思考の感覚を忘れないで、生きていきたいと思いました。



拍手をくださったかた
ありがとうございました。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
<!--

拍手[10回]

ずっとゴロゴロしていて
ブロクを書くネタが無いくらいでした。


昨日から身体全体が凝ってしまって辛いです。
たぶん、PCのいじりすぎたと思います。
今日は時間をかけて
自分で自分の身体をほぐしてました。
さすがに背中は届かないので
背中だけまだバリバリに凝ってます。
腰もけっこう痛いです。
お風呂に入った時に
湯船にながめにつかっていたら
大量の汗をかいてしまって、
お風呂からあがってから落ち着くまでに
時間がかかってしまいました。


日中は歯医者に行ってきました。
麻酔をしたのですが、
過去の経験上、麻酔をする時も痛いと思っていたら
痛くなかったので驚きました。
20年歯医者に行ってなかったので
その間に、色々と進歩したのなあ~と
しみじみ思いました。


昨日は、来月17日から勤務する会社の人と
紹介してくれた友人と3人で飲み会をしました。
話の内容は、ほとんど仕事(介護保険関係)の話でした。
私は、話の内容にほとんどついていけなくて、
ひたすら聴いているだけでした。
会社の人が
「6月から勤務している人(未経験者)は勉強熱心ですごいよ」
と、言っていたので、
一気に不安感とプレッシャーを抱えてしまいました。
話の内容がわからない、先に入社した人は勉強熱心ときたので、
ちょっと、これは、勉強しないとまずいな・・・と
さすがに思いました。
そんなわけで、今日から勉強再開しました。
ようやく、エンジンがかかかりました。
買い溜めた専門書はたくさんあります。
さて、勤務開始までどれだけ読めるかな・・・。

 
拍手をくださったかた
ありがとうございました。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
<!--

拍手[6回]

相変わらず
ゴロゴロして過ごしています。
どうにもエンジンがかかりません。


職場は昨日付で退職となりました。
今日、ユニフォームと健康保険証を
返しに行ってきました。
5年間働いた職場でした。
色々ありましたが、
多くの出会いがあり、
勉強になった5年間だったと思います。


今まで経験したことを
次の仕事で活かせるように
努力していこうと
改めて思いました。




拍手をくださったかた
ありがとうございました。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
<!--

拍手[7回]

ダラダラ生活から、脱却できないでいます。
勉強しないと…とは思っているのですが、
なかなかエンジンがかかりません。
困ったものです。



夕方、今まで通院していた神経科の病院から
電話がかかってきました。
電話に出ると、看護師さんからでした。
「かたつむりさんが来ないから先生が心配している」
「みんなも心配してる」
とのことでした。
私は、
「仕事が変わって、通えなくなったので
別の病院へ行っている」
と言いました。
自分で言うのもなんですが、
たぶん私の声は、冷めていたと思います。
看護師さんは、返答に困っていました。


向こうからすれば、
酷いと思うかもしれません。
でも私からすれば、
今、電話してくるくらいなら、
自分の感情を顔や態度に出しながら
診察しないでほしかった。


一人で診察しているのだから
先生が忙しいのはわかってる。
でも、その忙しさで感情的になっているのを
患者に分かるくらいに出てしまっては、
診察を受ける患者としては、不安だし不快だった。
それに感情を出して診察するのは
プロとして失格だと思う。
特に神経科なら
患者が精神的に不安定なのでなおさらだ。


今、心配するくらいなら、
診察の時に感情的にならずに
しっかりと私の話を聴いてほしかった。


11年通院したけれど
先生は変わってしまった。
以前のような穏やかな先生はいない。
もう信用できない。


別のところに通院していると
はっきり伝えたことで、
その病院とはつながりを断ちました。


拍手をくださったかた
ありがとうございました。


ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
       ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
<!--

拍手[5回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

Copyright c 七転び八起き~のんびりとゆっくりと~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]