04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ここ数日バタバタしていました。
有給消化中は転職活動はせずに
しばらくゆっくりとしているつもりでした。
ところが友人からの仕事の紹介があって、
面接を受けたら、あっという間に
就職内定が決まりました。
念願のケアマネージャーとしての就職です。
とんとん拍子に話が進んだので
自分でもびっくりです。
入社日は、先方が今新人さんを指導中とのことで
それが落ち着いたころとして
8月15日となっています。
物事が動くときって
こんなに早く色々なことが
動くんだな・・・と、
とても驚いています。
入社まで、1か月半ありますので
気持ちをリセットして
心も身体もベストな状態で臨みたいと思います。
昨日は嘔吐は止まっても
吐き気がずっと続いていたため、
食事はほとんど食べられませんでした。
医者からも
「吐き気が治まるまでは、出勤は控えるように」
と言われたので、
今日まで仕事は休みました。
ようやく今日になって
吐き気も治まりはじめて
食事の量も少しづつですが
食べられるようになってきたので、
明日から仕事に行くことにしました。
職場にその旨を電話で伝えたら、
「念のためマスクをしてきてください」
と、言われました。
この時期のマスクは暑いですが
感染防止のためには仕方がないですね。
このところ続いている『嘔吐』ですが、
『発達障害』などと関係があるのか気になったので、
新しく通い始めた医院のホームページの掲示板で
質問ができるので、書いていました。
そうしたら、先生から書き込みがあって、
『発達障害やアダルトチルドレンの方は、
持ち前の性格で真面目すぎるところや、
こだわりが強いところから、
日常的に不安、緊張を感じている方が多いです。
不安や緊張を感じる時間が多いと、
自律神経系の調節がおかしくなり、
動悸やめまい、汗、腹痛、下痢、などの
いわゆる自律神経失調症という状態になります。』
とのことでした。
まだ、この件で診察をしているわけではなく、
あくまで、ネット上での質問ですが、
このように返答が来て、
びっくりはしましたが、その一方で
なるほど・・・私に当てはまるかも
と納得してしまいました。
そのあとに、ネットで調べてみると、
ますます当てはまるので、
「私、本当に『自律神経失調症』かも・・・」
思いこんでます。
前の先生は『うつ病の症状』としていましたが、
今度の先生は『自律神経失調症』の可能性を指摘されました。
今度の診察の時に、改めて相談したいと思ってます。
神経科って先生が違うと、診断がこんなにも違うのかと
少し怖くなりました。
両親には『自律神経失調症』の話はしていませんが、
たぶん、話しても理解してはもらえないでしょうね。
「たんなる言い訳だ」とか
「自分の健康管理がなってない」とか
「甘えがるから調子を崩すんだ」とか言われて
終わりだと思います。
今回の体調不良に対しても、両親は「またか!」と、
怒っているようです。
確かの自己管理がなってなくて体調を崩したのだろうし、
甘えが無いと至ったら、嘘になるかもしれません。
でも・・・身近に理解者がいないのは辛いです。
拍手やコメントをくださった方
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
体調が落ち着いたら
書かせていただいます。
ご了承くださいませ。
ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓
昨晩の夜中から朝にかけて、
嘔吐がつづいてしまいました。
仕事ができる状態ではないので
職場に電話を入れてしごとをやすみました。
昨日までのワンシフトサイクルで
欠勤なしだとおもっていたのですが、
1日欠勤していたことを思い出しました。
がっかりと自己嫌悪です。
ブログを改めて見たら
嘔吐で休んでいることが多いですね。
どうなってるんだろう、私。
今日、また職場に迷惑をかけてしまいました。
とにかく症状を何とかしたかったため
近所の内科医を受診しました。
今までの神経科はもう行かないので、
内科の病院を変えました。
診察時に、昨日仕事中の多量の発汗と
夕方からの頭痛と吐き気も伝えました。
その結果、診断は
『脱水』と『胃腸炎の疑い』とのことでした。
脱水状態になったうえ嘔吐しているので
1時間かけて点滴を打ってきました。
点滴の中に吐き気止めの薬も入れてもらいました。
そのうえで薬を処方され帰ってきました。
先生からは、
「胃腸炎の疑いもあるし、人に移るかもしれないから
吐き気が治まるまでは、出勤を控えるように」
と言われました。
家に帰って職場に連絡を取り、先生の話を伝え、
明日はもともと休みなので、
明日の夕方に木曜日以降どうするが
改めて電話させていただく旨を伝えました。
電話の声は冷たいようにも感じました。
そういう反応をされても仕方ないですよね。
私もこんな自分が嫌です。
病院受診後は嘔吐は止まりました。
ただ、まだ吐き気は少しあります。
先ほど少しおかゆを食べました。
脱水防止のため、水分を少しづつ取ってます。
木曜日から仕事に行ければいいのですが・・・。
この数か月、胃の不調が続いています。
辛いです・・・・。
拍手やコメントをくださった方
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
体調が落ち着いたら
書かせていただいます。
ご了承くださいませ。
ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓
今日はシフトのワンサイクルが終わりました。
今回の1か月間は、
病院受診で2回遅刻しましたが
欠勤はしませんでした。
当たり前のことができない私に
自分自身でいらだちますが
とりあえずこの一か月間は休まずに仕事ができて
ホッとしてます。
↑
訂正:1日嘔吐で休んでいたことを
思い出しました。
わからなくなっている自分が情けないです。(6/16)
残りの半月もこの調子でいきたいと思います。
が・・・・・。
今日、仕事中、汗だくになりすぎて
脱水症状が出てしまいました。
夕方に酷い頭痛に襲われました。
いつもの頭痛と違って少し吐き気も感じました。
家に着いて急いでしかしゆっくりとポカリを飲みました。
今も、ポカリを飲みながらPCに向かってます。
昨年みたいに点滴しないといけない状態に
ならなければいいのですが・・・。
先週、セカンドオピニオンを受けて
私は『発達障害』と『アダルトチルドレン』を
持っていることがわかりましたが、
それからは、本やインターネットで
『発達障害』と『アダルトチルドレン』のことを
調べてます。
調べていると、私はどうやら
発達障害の一つ『アスペルガー症候群』の傾向が
強いように感じます。
そして、どっぷり『アダルトチルドレン』ですね。
こうやって、うつ病になったもう一つの原因がわかって
ホッとしてます。
しかし、私の両親は『発達障害』等を受け入れてくれません。
特に父は
「最近は、なんでもそうやって名前をつけて、病気とかをつくっている」
と言ってます。
うつ病のことは、受け入れてくれた父ですが、
発達障害については理解してもらえません。
自分か理解して、それに対応できていれば、
それでいいのかもしれませんが、
やっぱり家族の理解がもらえないのは
精神的に辛いです。
もともと、
セカンドオピニオンを受けるのも
嫌そうな顔をしていた父だったので
その病院で出た診断も受け入れられないのかもしれません。
私は、医療は『サービス業』だと思います。
患者が病院を選ぶのが今の時代だと思います。
でも、父にとって医師は
『お医者様』なんでしょうね。
だから、病院を変えるという発想が無いのかもしれません。
うつ病という病名から解放されたものの
現時点の診断を両親が受け入れてくれないのは
やっぱりつらいです。
拍手をくださった方
ありがとうございました。
ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓
先週の金曜日から調子が悪いです。
金曜日・土曜日と
頭がクラクラしていました。
仕事にはどうにか行きましたが
辛かったです。
今日は休みでした。
色々とやろうと思ったのですが、
強い睡魔に襲われて
一日中寝てました。
その一方で、このところ
夜、眠りが浅いんです。
特に昨晩は、悪夢ばかりみてました。
このような不調は、
薬を減薬してからなのですが、
減薬が影響しているのかどうかは
良くわかりません。
まあ、朝晩飲んでいた
精神安定剤2種類をいきなり止めたわけだから
何が出てもおかしくはないとは思うけれど・・・。
あまり不調が続くようなら
医者にメールで相談するか
受診します。
それにしても辛いです・・・はい。
ブロクランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓