休職7日目。
あっという間に1週間たってしまいました。
おかげさまで、ひどいうつ状態や
めまいなどの心因反応は
今はありません。
身体の疲れは、また少し残っています。
もともと、外出や旅行が好きな私が
どこかへ出かけようという気が
あまり起きないのだから
やはり、まだ本調子ではないのでしょう。
今は、将来に対する心配から
不安感がどうしてもとれません。
レキソタンを飲みながら
しのいでいます。
好きな介護の仕事。
でも、実際は介護の仕事というよりも
リーダー業務という名の
指示と記録の仕事が多かった現状。
また、入浴業務も多くて
体力も消耗した。
リーダー業務のプレッシャーとストレス。
入浴業務による体力の消耗
この二つの仕事ばかりやっていたので、
心身ともに疲れてしまったのだろう。
もう少しフロアーに入って
ご利用者様の直接介護の仕事があれば
また、違っていたのかもしれない。
正直、リーダー業務をしているときは
介護の仕事をしている気がしなかった。
プレッシャーとストレスとたたかいながら
『何のために私はここにいるのか』
と、思いながらリーダー業務をしていた。
休職して1週間。
今、ご利用者様と直接触れ合う仕事がしたい。
心からそう思う。
以前、職場を辞めようと思ったとき、常務と施設長から
「デイサービスの仕事は、将来ケアマネの仕事をするとき
必ず役に立つ経験だ。」
と、言われて、職場をやめるのを留まり異動した。
でも現状は、リーダー業務と入浴業務ばかりで
デイサービスでの介護業務がほとんど無かった。
これでは、何のために異動してきたのかわからない。
デイサービスでの介護の仕事がしたいのに
入浴業務以外に介護の仕事がほとんどできない状況に
自分が、異動してきた意味が分からなくなってしまっていた。
正社員が3人しかいないから仕方ないと、
言われてしまえば、それまでだが、
ずっと思ってきた。
『これが、私がしたい仕事なのか・・?』と。
これは、私のわがままなのだろうか・・・。
ケアマネができないのなら
『介護の仕事』がしたい・・と、
心から思っています。
拍手やコメントをくださった方
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
たたんであります。
『拍手お返事』をクリックしてご覧ください。
※ブログランキングに参加しています。
ぜひ『ぽちっ』と押してやってください。
↓

[1回]